千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

カテゴリ:2012.9

生徒会後期専門委員会

本日放課後、後期の生徒会専門委員会が開かれました。顔ぶれも新たなものとなり、今年度後期の活動がいよいよ実質的に始まります。

  
        代議委員会               図書委員会                 体育委員会
 
       保健美化委員会              風紀委員会

各委員会共、仕事内容の確認や目標の設定等を行いました。他の生徒たちの模範となるようしっかりと仕事をして、千種高校をより良いものにしていってください。

3年生「生活英語」スキットコンテスト

本日6限、3年生で「生活英語(河島先生担当)」を選択している生徒たちによる「スキットコンテスト」がありました。6ペア12名の生徒たちが、自分たちで選んだ短い会話を何も見ずに、ジェスチャーあり、アクションありの爆笑英語トークを演じるというものです。


河島先生の絶妙な英語トークで始まり、授業は終始笑いの渦。5分間の最終練習を経て、いよいよスキット(会話)コンテストの始まりです。

全ての会話を貫くテーマは「思いやり」。友達に対する励ましや慰めの言葉を、様々な状況、例えば「全力でがんばれ」、「怖がらないで」、「恥ずかしがらないで」といった表現を用いながら、暗唱した英語を見事に操って演じていました。


3年間、総合学習の時間に「インプロ(即興劇)活動」で演技力・表現力を鍛えてきた生徒たちです。将来においても言語の壁を越えて、必ずや世界中に友達が作れるような、そんな人たちに育ってくれることでしょう。


見事優勝したのは、中田さん・堂場洋平君のペア。演技力はもちろん、全般的によく練習していて英語のリズム感も非常によいもので自然な流れが会話から感じ取られました。

皆さん、今回のコンテストを励みにして、これからも英語力をしっかり磨いてください!


   

 

交通安全キーホルダー配布

本日、秋の全国交通安全運動に因んで、交通安全キーホルダーの配布を行いました。

 

3年生のアクティブコースの生徒たち10名が木工の授業で作ったキーホルダーです。ドライバーの方々が安全運転をして無事に帰宅できることを願って、「無事にカエル」という意味を込めて、一つ一つ丁寧に仕上げました。生徒たちは、1年生の時から木工製作を繰り返し行ってきたので、糸鋸機械等を使うのはお手の物。円形の板の切り出しから色つけまで全て自分たちで行いました。今回用意したのは、約100個の可愛らしいカエルのキーホルダーです。

  

16時から約1時間、宍粟警察署の方々と一緒になって「エーガイヤ千種」内の道路にて、キーホルダーを一つ一つ手渡しつつ安全運転を呼びかけました。

第38回体育大会

本日、数年ぶりの晴天の中、体育大会が無事に実施されました。

入場行進から始まり、大きな声・真剣な眼差しがとても気持ちがよかったです。徒競走やクラス競技は真剣そのもので、仮装大賞では大いに観客を湧かせてくれました。

午後は、中高連携の体育大会となり、中学・高校の運動部によるクラブ行進、中学男子の組体操、女子のダンス、高校男子の空手、女子のソーラン節がそれぞれ披露されました。その後、中高対抗の選抜リレーがあり、最後にPTAの方々も巻き込んで、フォークダンスを踊りました。中学校・高校また地域の方々が一体となったすばらしい体育大会でした。

  
  
  

今回、御協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

体育大会予行

本日、明日に迫った体育大会に向けて、予行と準備を行いました。

午前中は、高校だけで全体の確認をしました。

 

午後からは、本番も中高連携の体育大会になるため、中学生と一緒にフォークダンスの練習をしました。

 

その後、全校生でテント張りや机・いすの搬入など準備に取りかかりました。

 

放課後も、クラス競技の練習や応援旗の作成などに追われました。全校生が一丸となって一生懸命準備を進めてきたので、明日は今までの成果を発揮して、すばらしい体育大会になることを期待します。