千種高等学校ブログ Vol.Ⅱ
カテゴリ:2016.7
まなびっとクラブ化学実験
千種小学校まなびっとクラブのメンバー16名が化学実験に挑戦しました。
草木泥染めということで、玉ねぎの皮を煮出したお湯に手拭いを入れて染め出し、金属で色を定着させます。
本校から3名の生徒がサポートメンバーとして参加し、本校教員の筏教諭が指導しました。
草木泥染めということで、玉ねぎの皮を煮出したお湯に手拭いを入れて染め出し、金属で色を定着させます。
本校から3名の生徒がサポートメンバーとして参加し、本校教員の筏教諭が指導しました。
ちくさっ子広場2
7月23日ええとこセンターとええとこ広場を会場に、ちくさっ子広場を開催しました。2年生の総合的な学習の一環として、まちづくりの取り組みに、千種街づくり推進委員会のご協力をいただいての開催です。
今回は、千種中学校の生徒にもご協力いただいています。
今回は、千種中学校の生徒にもご協力いただいています。
妙見夏祭り
7月23日夕刻から千種小学校で行われる妙見夏祭りの準備に新生徒会執行部が9:00から参加しました。ステージの準備、抽選会の準備に携わり、イベントの段取りを経験させていただきました。

15:00からは、まなびっとクラブの催しとして、理科実験が小学校で行われます。
ステージには、本校カルチャー部、野球部が登場します。
15:00からは、まなびっとクラブの催しとして、理科実験が小学校で行われます。
ステージには、本校カルチャー部、野球部が登場します。
野球部の夏が幕を閉じました
夏の全国高等学校野球選手権大会兵庫大会、3回戦に進出していた本校野球部ですが、第2シードの東播磨高校に0:10で敗退しました。
保護者会が中心となり、同窓会や関係者の皆様のご支援をいただいて、千種から3台のバスを連ねて応援しました。
「千種の町を元気にしてくれた」との声を多数いただきました。皆様のご声援、ご支援誠にありがとうございました。
保護者会が中心となり、同窓会や関係者の皆様のご支援をいただいて、千種から3台のバスを連ねて応援しました。
「千種の町を元気にしてくれた」との声を多数いただきました。皆様のご声援、ご支援誠にありがとうございました。
ボランティア祭、宍粟牛っと祭
7月16日、保健福祉センターで行われたボランティア祭に本校のボランティア部が参加しました。準備と各ブースの担当をさせていただき、貢献できる喜びを感じました。

また同日、鷹巣東小学校で行われた宍粟牛っと祭に本校女子バレー部がスタッフとして参加しました。よさこいをメインに、ミニ運動会も実施し、地域の方々に喜んでいただきました。


また同日、鷹巣東小学校で行われた宍粟牛っと祭に本校女子バレー部がスタッフとして参加しました。よさこいをメインに、ミニ運動会も実施し、地域の方々に喜んでいただきました。
京都より学校訪問
7月15日(金)10:30、京都府立北桑田高等学校美山分校から2名の先生が学校訪問に来られました。
山間部にあり、人口減少という同じ課題をお持ちでした。今回は特に本校のアクティブ類型のことを熱心に質問され、特色化に向け、参考にしたいと仰っていました。ご来校ありがとうございました。
山間部にあり、人口減少という同じ課題をお持ちでした。今回は特に本校のアクティブ類型のことを熱心に質問され、特色化に向け、参考にしたいと仰っていました。ご来校ありがとうございました。
野球部勝利‼︎‼︎
本日行われた星陵高校との試合、3:2で勝利しました。応援ありがとうございます。
次回の試合日程は、18日10:00明石球場にて、東播磨高校と対戦です。次回も応援よろしくお願いします。
次回の試合日程は、18日10:00明石球場にて、東播磨高校と対戦です。次回も応援よろしくお願いします。
1年生野外活動6
全員山頂まで登頂し、無事下山完了しました。全員本当によくがんばりました。
15:06駐車場を出発しました。
千種高校到着予定は18:00過ぎです。よろしくお願いします。
15:06駐車場を出発しました。
千種高校到着予定は18:00過ぎです。よろしくお願いします。
1年生野外活動5
大山登頂しました。
景色はガスで---。
でも、最後までよくがんばりました。
景色はガスで---。
でも、最後までよくがんばりました。
1年生野外活動4
今からガイドさんのお世話をいただき、登山に出発します。晴天に恵まれ爽やかな気候です。
1年生野外活動3
ライフセイビングの方々のご指導で楽しみながら実習しています。

野球部日程
本日中止になった試合は、14日12:30神戸サブ球場で実施されます。
応援よろしくお願い致します。
応援よろしくお願い致します。
1年生野外活動2
皆生海岸に到着しました。12:30より実習が始まります。
1年生野外活動
恒例の行事が始まります。皆生海岸での水泳、救急訓練と大山登山です。
生憎の雨ですが、予定通り出発しました。またこの欄で報告していきます。
生憎の雨ですが、予定通り出発しました。またこの欄で報告していきます。
野球部本日中止
予定されていた星陵高校との試合は、本日雨天のため、中止となりました。新たな日程は決まり次第掲載します。
救急救命講習会
本日の2~3時間目に、2学年対象の救急救命講習会を行いました。
講師として、西はりま消防組合宍粟消防署千種出張所より3名来ていただきました。
その中に2年前の卒業生がおられ、立派になった姿で後輩の指導にあたってくださいました。
3時間の講習を受け、普通救命講習の修了証を取得できました。
心肺蘇生をする機会は一生に一度あるかないかだと思います。
しかし、知っているかどうかで大きく運命が分かれます。
3時間きっちりと学べたことは、大きかったのではないでしょうか。
7月11日1限 2年総合的な学習の時間
2学年の総合的な学習の時間で行っている「私とちくさ生き活きプロジェクト」の中間まとめが行われました。お世話になっている田住先生から「振り返ることの大切さ」を丁寧に教えていただきました。その後ワークシートに、体験での成果や課題、2学期からの活動の新たな目標、気づきや学びなどをまとめました。
生徒感想より
・今まであまり目にすることのなかった裏方の部分を体験し、見学させていただいているのでとても新鮮で、なるほどと思うことも多い。まだ半分あるので、人を動かすノウハウ、イベントを行うノウハウ、まちづくりのノウハウなどなど、ノウハウをできるだけ盗んでいきたい。
・今までは表の所しか見てなかったけど、裏の部分を見てすごく大変だということが分かった。初めて行ったときは見学だったけど、2回目で教えてもらったことが次からうまくできだした。早く終わったら次にやることがあって、仕事は、協力が大切だと思った。グループの2人で仲良くして、しっかりやれているから頑張れる。
・あらためて仕事がたいへんなんだと思いました。就業体験で仕事の大変さを学んでいきたい。頑張っていることはちゃんと人は見てくれている。
・僕が行っただけで、みなさん笑顔で楽しそうにしてくれるのでうれしい! 僕まで自然と笑顔になる。愛がたくさんつまっている場所。次回からは自分から話しかけたりして積極的にしたい。
野球部勝利
夏の全国高等学校野球選手権大会兵庫大会で野球部が1回戦5:2で伊和高校に勝利しました。
たくさんの応援ありがとうございました。
次回は13日に試合があります。

たくさんの応援ありがとうございました。
次回は13日に試合があります。
高校生心のサポートシステム講演会
本日3,4時間目に高校生心のサポートシステム講演会があり、独立行政法人情報推進機構 セキュリティセンター主幹の石田淳一様に来ていただきました。
テーマは『インターネットは善か?悪か?』です。
本校はSNSの使い方については何度か講演をしていただいたり、生徒会執行部中心にルール作りをしています。
今回は、ネットマナー以外にもセキュリティについて学んだり、情報をうまく使いこなせる知識を得たりすることができました。
7月6日兵庫教育大学大学院による第三者評価
7月6日、兵庫教育大学大学院准教授當山清実氏と大学院生12名が来校し、第三者評価を実施していただきました。
応接室での学校説明のプレゼンテーションの後、授業見学していただきました。
応接室での学校説明のプレゼンテーションの後、授業見学していただきました。
サイト内検索
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369