カテゴリ:2016.12 2016.12 全ての記事 カテゴリ 2012.3 2012.4 2012.5 2012.6 2012.7 2012.8 2012.9 2012.10 2012.11 2012.12 2013.1 2013.2 2013.3 2013.4 2013.5 2013.6 2013.7 2013.8 2013.9 2013.10 2013.11 2013.12 2014.1 2014.2 2014.3 2014.4 2014.5 2014.6 2014.7 2014.8 2014.9 2014.10 2014.11 2014.12 2015.1 2015.2 2015.3 2015.4 2015.5 2015.6 2015.7 2015.8 2015.9 2015.10 2015.11 2015.12 2016.1 2016.2 2016.3 2016.4 2016.5 2016.6 2016.7 2016.8 2016.9 2016.10 2016.11 2016.12 2017.1 2017.2 2017.3 2017.4 2017.5 2017.6 2017.7 2017.8 2017.9 2017.10 2017.11 2017.12 2018.1 2018.2 2018.3 2018.4 2018.5 2018.6 2018.7 2018.8 2018.9 2018.10 2018.11 2018.12 2019.1 2019.2 2019.3 2019.4 2019.5 2019.6 2019.7 2019.8 2019.9 2019.10 2019.11 2019.12 2020.1 2020.2 2020.3 2020.4 2020.5 2020.6 2020.7 2020.8 2020.9 2020.10 2020.11 2020.12 2021.1 2021.2 2021.3 2021.4 2021.5 2021.6 2021.7 2021.8 2021.9 2021.10 2021.11 2021.12 2022.1 2022.2 2022.3 アーカイブ 2023年12月 (9) 2023年11月 (51) 2023年10月 (38) 2023年9月 (44) 2023年8月 (19) 2023年7月 (35) 2023年6月 (55) 2023年5月 (51) 2023年4月 (42) 2023年3月 (14) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (17) 2022年11月 (30) 2022年10月 (23) 2022年9月 (21) 2022年8月 (14) 2022年7月 (15) 2022年6月 (22) 2022年5月 (23) 2022年4月 (19) 2022年3月 (19) 2022年2月 (21) 2022年1月 (18) 2021年12月 (19) 2021年11月 (16) 2021年10月 (22) 2021年9月 (20) 2021年8月 (12) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (17) 2021年4月 (17) 2021年3月 (17) 2021年2月 (20) 2021年1月 (16) 2020年12月 (19) 2020年11月 (20) 2020年10月 (20) 2020年9月 (20) 2020年8月 (10) 2020年7月 (21) 2020年6月 (18) 2020年5月 (6) 2020年4月 (3) 2020年3月 (4) 2020年2月 (13) 2020年1月 (12) 2019年12月 (14) 2019年11月 (14) 2019年10月 (18) 2019年9月 (13) 2019年8月 (15) 2019年7月 (30) 2019年6月 (10) 2019年5月 (7) 2019年4月 (10) 2019年3月 (11) 2019年2月 (14) 2019年1月 (19) 2018年12月 (13) 2018年11月 (8) 2018年10月 (8) 2018年9月 (10) 2018年8月 (30) 2018年7月 (27) 2018年6月 (14) 2018年5月 (14) 2018年4月 (8) 2018年3月 (6) 2018年2月 (7) 2018年1月 (10) 2017年12月 (14) 2017年11月 (14) 2017年10月 (12) 2017年9月 (14) 2017年8月 (8) 2017年7月 (29) 2017年6月 (15) 2017年5月 (10) 2017年4月 (8) 2017年3月 (9) 2017年2月 (7) 2017年1月 (4) 2016年12月 (5) 2016年11月 (7) 2016年10月 (6) 2016年9月 (12) 2016年8月 (7) 2016年7月 (21) 2016年6月 (10) 2016年5月 (8) 2016年4月 (6) 2016年3月 (8) 2016年2月 (12) 2016年1月 (9) 2015年12月 (7) 2015年11月 (5) 2015年10月 (7) 2015年9月 (10) 2015年8月 (1) 2015年7月 (14) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (6) 2015年3月 (14) 2015年2月 (11) 2015年1月 (11) 2014年12月 (11) 2014年11月 (19) 2014年10月 (23) 2014年9月 (21) 2014年8月 (6) 2014年7月 (20) 2014年6月 (18) 2014年5月 (17) 2014年4月 (24) 2014年3月 (18) 2014年2月 (15) 2014年1月 (21) 2013年12月 (18) 2013年11月 (16) 2013年10月 (24) 2013年9月 (17) 2013年8月 (14) 2013年7月 (14) 2013年6月 (13) 2013年5月 (17) 2013年4月 (27) 2013年3月 (20) 2013年2月 (22) 2013年1月 (24) 2012年12月 (15) 2012年11月 (19) 2012年10月 (25) 2012年9月 (12) 2012年8月 (6) 2012年7月 (9) 2012年6月 (6) 2012年5月 (11) 2012年4月 (11) 2012年3月 (8) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 スマホサミットinひょうご2016 投稿日時 : 2016/12/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2016.12 12月17日に兵庫県農業会館で、ひょうごの子どもたちがインターネット利用のルールづくりについて考える「スマホサミットinひょうご2016」が行われ、本校生徒会執行部2年生5名が参加しました。 今回、全体の司会を本校生徒会長が務めました。青少年のインターネット利用対策活動事例優秀取組として、本校は「情報モラル向上の取り組みから始める地域交流プロジェクト~千種モデルの構築~」を発表したところ、最優秀賞を受賞しました。また、青少年のネットトラブル防止!メッセージコンテストでは本校3年生の生徒の作品が優秀賞をいただきました。【ケータイの 裏の顔には 要注意】それぞれ、堂々とした態度で臨むことができました。 2年生就業体験 投稿日時 : 2016/12/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2016.12 本日、2学年が総合的な学習の時間で就業体験を行いました。千種町内の産業・福祉・行政・教育などの様々な分野に分かれての体験です。生徒たちは地域の皆様の支援のおかげで、様々な体験をさせていただいています。千種高校は地域に貢献できる人材の育成に努めます。今後ともよろしくお願いいたします。 人権教育講演会 投稿日時 : 2016/12/15 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2016.12 本日の3,4時間目に人権教育講演会がありました。講師は落語家の桂枝女太師匠で、演題は「言葉の重み」です。落語家ならではの語り口調での講演は、笑いもありながら楽しく聞くことができました。生徒からは、「自主規制によって差別用語を減らすことはすごいと思ったけど、その背景には傷つく人がいたからだと理解した」「言葉一つで相手のとらえ方で傷つけてしまう」「「ごめんなさいは言葉の消火器」ということが印象に残った」などの感想がありました。 アクティブ類型奉仕作業 投稿日時 : 2016/12/13 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2016.12 本日、アクティブ類型全員で、日ごろからアクティブのゴルフ実習でお世話になっているアイランドガーデン千草の清掃活動を行いました。お世話になった場所なので、恩返しの気持ちを込めて清掃活動に取り組めました。 動画フェスタin近畿2016 投稿日時 : 2016/12/12 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2016.12 1年生チャレンジ類型が夏休みに応募した、総務省主催の「インターネットの安心・安全に関する動画フェスタin近畿2016」で、団体奨励賞を受賞しました。動画の内容は、自撮りをしたときに発生する肖像権についてです。12月10日に代表者3名が大阪ユビキタス協創広場CANVASで表彰されました。
スマホサミットinひょうご2016 投稿日時 : 2016/12/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2016.12 12月17日に兵庫県農業会館で、ひょうごの子どもたちがインターネット利用のルールづくりについて考える「スマホサミットinひょうご2016」が行われ、本校生徒会執行部2年生5名が参加しました。 今回、全体の司会を本校生徒会長が務めました。青少年のインターネット利用対策活動事例優秀取組として、本校は「情報モラル向上の取り組みから始める地域交流プロジェクト~千種モデルの構築~」を発表したところ、最優秀賞を受賞しました。また、青少年のネットトラブル防止!メッセージコンテストでは本校3年生の生徒の作品が優秀賞をいただきました。【ケータイの 裏の顔には 要注意】それぞれ、堂々とした態度で臨むことができました。
2年生就業体験 投稿日時 : 2016/12/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2016.12 本日、2学年が総合的な学習の時間で就業体験を行いました。千種町内の産業・福祉・行政・教育などの様々な分野に分かれての体験です。生徒たちは地域の皆様の支援のおかげで、様々な体験をさせていただいています。千種高校は地域に貢献できる人材の育成に努めます。今後ともよろしくお願いいたします。
人権教育講演会 投稿日時 : 2016/12/15 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2016.12 本日の3,4時間目に人権教育講演会がありました。講師は落語家の桂枝女太師匠で、演題は「言葉の重み」です。落語家ならではの語り口調での講演は、笑いもありながら楽しく聞くことができました。生徒からは、「自主規制によって差別用語を減らすことはすごいと思ったけど、その背景には傷つく人がいたからだと理解した」「言葉一つで相手のとらえ方で傷つけてしまう」「「ごめんなさいは言葉の消火器」ということが印象に残った」などの感想がありました。
アクティブ類型奉仕作業 投稿日時 : 2016/12/13 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2016.12 本日、アクティブ類型全員で、日ごろからアクティブのゴルフ実習でお世話になっているアイランドガーデン千草の清掃活動を行いました。お世話になった場所なので、恩返しの気持ちを込めて清掃活動に取り組めました。
動画フェスタin近畿2016 投稿日時 : 2016/12/12 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2016.12 1年生チャレンジ類型が夏休みに応募した、総務省主催の「インターネットの安心・安全に関する動画フェスタin近畿2016」で、団体奨励賞を受賞しました。動画の内容は、自撮りをしたときに発生する肖像権についてです。12月10日に代表者3名が大阪ユビキタス協創広場CANVASで表彰されました。