9月24日、1年生2名が高校生ICT Conference in 大阪に参加しました。
これは、安心ネットづくり促進協議会等が主催し、初対面の人と話し合うという経験の中で、段階的に「考え、まとめる、聞く、話す、見せる、伝える」など技術を修練すること、情報モラル・リテラシーについて自ら深く考え、実戦するきっかけをつくるということを目的に、全国15の地域で開催されています。
当事者たる高校生の意見を中央に届けるべく、各地域の代表者はサミットにより提言をまとめ、代表2名が成果・提言として関係省庁等に報告及び意見交換を行います。
午前中は講演を聴き、午後からは「高校生が考える心豊かな生活~ICT×(家族・学校・地域)~」をテーマに「熟議」しました。その後、「熟議」した結果を発表しました。残念ながら、代表には選ばれなかったですが、この活動を通じて多くのことを学べました。