千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

カテゴリ:2017.9

稲刈り

9月29日、1年生が総合的な学習の時間に稲刈りをしました。
5月に植えた稲が大きく育ち、収穫できるようになりました。台風の接近など心配なこともたくさんありましたが、1年生が水当番を毎日かかさずした努力が実りました。

   

中高合同体育

9月29日、中高合同体育祭に向けた中高合同体育の5回目を行いました。
今回は部活動行進の練習をしました。運動部の生徒たちは各部ごとのプラカードを先頭に、行進の練習をしました。

 

秋の交通安全運動

9月25日、秋の交通安全運動の一貫で千種交差点にて生徒会執行部が宍粟交通安全運動推進協議会と宍粟交通安全協議会の方々と協力し、交通安全キャンペーンを行いました。ドライバーの皆さんにティッシュや啓発ポスターを配りながら声かけをし、安全運転を促しました。
  なお、この啓発ポスターは、本校3年生が西播磨県民局での就業体験(県庁インターンシップ)において考えた原案をもとに作成されたものです。
 

高校生ICT Conference in 大阪

9月24日、1年生2名が高校生ICT Conference in 大阪に参加しました。
これは、安心ネットづくり促進協議会等が主催し、初対面の人と話し合うという経験の中で、段階的に「考え、まとめる、聞く、話す、見せる、伝える」など技術を修練すること、情報モラル・リテラシーについて自ら深く考え、実戦するきっかけをつくるということを目的に、全国15の地域で開催されています。
当事者たる高校生の意見を中央に届けるべく、各地域の代表者はサミットにより提言をまとめ、代表2名が成果・提言として関係省庁等に報告及び意見交換を行います。
午前中は講演を聴き、午後からは「高校生が考える心豊かな生活~ICT×(家族・学校・地域)~」をテーマに「熟議」しました。その後、「熟議」した結果を発表しました。残念ながら、代表には選ばれなかったですが、この活動を通じて多くのことを学べました。

   

中高合同体育

9月22日、中高合同体育祭に向けた中高合同体育の4回目を行いました。
男女分かれて、男子は騎馬戦、女子は棒引きの練習をしました。また、むかで競争と13人14脚の練習も行い、前回よりもさらに磨きがかかっていました。