千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

カテゴリ:2016.7

救急救命講習会


  
本日の2~3時間目に、2学年対象の救急救命講習会を行いました。
講師として、西はりま消防組合宍粟消防署千種出張所より3名来ていただきました。
その中に2年前の卒業生がおられ、立派になった姿で後輩の指導にあたってくださいました。

3時間の講習を受け、普通救命講習の修了証を取得できました。
心肺蘇生をする機会は一生に一度あるかないかだと思います。
しかし、知っているかどうかで大きく運命が分かれます。
3時間きっちりと学べたことは、大きかったのではないでしょうか。

7月11日1限 2年総合的な学習の時間

 2学年の総合的な学習の時間で行っている「私とちくさ生き活きプロジェクト」の中間まとめが行われました。お世話になっている田住先生から「振り返ることの大切さ」を丁寧に教えていただきました。その後ワークシートに、体験での成果や課題、2学期からの活動の新たな目標、気づきや学びなどをまとめました。 

生徒感想より

・今まであまり目にすることのなかった裏方の部分を体験し、見学させていただいているのでとても新鮮で、なるほどと思うことも多い。まだ半分あるので、人を動かすノウハウ、イベントを行うノウハウ、まちづくりのノウハウなどなど、ノウハウをできるだけ盗んでいきたい。

・今までは表の所しか見てなかったけど、裏の部分を見てすごく大変だということが分かった。初めて行ったときは見学だったけど、2回目で教えてもらったことが次からうまくできだした。早く終わったら次にやることがあって、仕事は、協力が大切だと思った。グループの2人で仲良くして、しっかりやれているから頑張れる。

・あらためて仕事がたいへんなんだと思いました。就業体験で仕事の大変さを学んでいきたい。頑張っていることはちゃんと人は見てくれている。

・僕が行っただけで、みなさん笑顔で楽しそうにしてくれるのでうれしい! 僕まで自然と笑顔になる。愛がたくさんつまっている場所。次回からは自分から話しかけたりして積極的にしたい。

野球部勝利

夏の全国高等学校野球選手権大会兵庫大会で野球部が1回戦5:2で伊和高校に勝利しました。
たくさんの応援ありがとうございました。

次回は13日に試合があります。

高校生心のサポートシステム講演会


 
本日3,4時間目に高校生心のサポートシステム講演会があり、独立行政法人情報推進機構 セキュリティセンター主幹の石田淳一様に来ていただきました。
テーマは『インターネットは善か?悪か?』です。

本校はSNSの使い方については何度か講演をしていただいたり、生徒会執行部中心にルール作りをしています。
今回は、ネットマナー以外にもセキュリティについて学んだり、情報をうまく使いこなせる知識を得たりすることができました。