千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

2016年2月の記事一覧

中高連携講演会

 2月26日、千種中学校の体育館の改装竣工を記念して、中高連携講演会が実施されました。
 島田妙子先生(兵庫県児童虐待等対応専門アドバイザー)をお招きして、「幸せってなんだっけ」というタイトルでご講演いただきました。
 生徒の感想は「自分の幸せについて深く考えることができた。普段から自分は嫌なことがあったら不幸だと感じていたけど、そう思えることが実は幸せなことなんだと気が付いた。自分の命は大切にしたいと思う」など前向きなものが多くありました。また、いろいろ考えるきっかけを与えていただいたと思っている生徒が大半でした。
 島田先生に感謝するとともに、この講演会を企画していただいた「まちづくり推進委員会」「ちくさっ子を育てる会」の皆様、また会場と昼食のお世話をしていただいた中学校の皆様ありがとうございました。
  
最後に先生の著書をお預かりしております。図書館で読めるように配置いたします。

3年生登校日


本日は3年生の登校日で、約1ヵ月ぶりに揃いました。
午前中は卒業式の練習です。
27日には、堂々とした姿を見せてくれるでしょう。

  
昼からは文集委員と卒業制作係が残って作業をしています。
それぞれ、どんな作品に仕上がるか楽しみです。
なにより・・・卒業式までにまにあうのでしょうか・・・?

連携授業

  2月22日、本校古河主幹教諭が千種中学校2年生を対象に、理科の授業を実施しました。
 「酸化と還元」の実験です。規律を守りながら、物質の変化に目を輝かせていました。   

 その前の2月18日には本校数学科照本、坂根が千種小学校4年生を対象に、「立方体の展開図」ということで算数の授業を実施しました。楽しそうに意欲的に取り組んでくれました。

宍粟市長への表敬訪問

 インターハイへの出場を終えた女子スラローム兵庫県代表本校スキー部中田明(1年)さんが、宍粟市長のもとに、インターハイの報告を兼ねて表敬訪問させていただきました。
 中田選手からインターハイの報告をしたあと、ご自身もスキーをされる福元市長から「全国大会出場は、宍粟市民の励みになります」とのねぎらいのお言葉を頂戴し、「来年・再来年と連続出場できるようがんばってください」と励ましのお言葉もいただきました。
 お忙しい中、時間を割いてお言葉をいただき、改めて今後の成長を誓う機会になりました。

連携型入学者選抜が終了

 宍粟市立千種中学校を対象とした「連携型入学者選抜適性検査」が終了しました。
 午前「国語」「数学」「英語」、午後は集団面接を実施しました。体調不良者もなく、受検者全員意欲的に適性検査に臨んでくれました。
 合格発表は2月19日(金)14:00です。

閲覧数が70万件を突破

 2012年3月7日以降、本校のHPをご覧になった件数が、70万件を超えました。ありがとうございます。
 皆様に愛される千種高校を目指して、今後も情報発信して参りますので、よろしくお願いいたします。

スキー部インターハイ速報


 

スキー部1年生の中田明さんが、2月4日~2月8日にかけて青森県大鰐温泉スキー場で行なわれているインターハイに出場しています。
今日8日、女子スラロームに臨みました。
<結果>
1本目は1分16秒03
2本目は1分14秒60
結果、完走者133人中102位に入ることができました。
http://sa8a6cbcec04859cf.jimcontent.com/download/version/1454916968/module/12564788088/name/ALRE20165133.pdf

H28.2.09インターハイ出場.pdf

小学校スキー教室のお手伝い

 千種小学校1・2年生がちくさ高原スキー場でスキー教室を行いました。本校からは、3年生有志がそのお手伝いをさせていただきました。
 1・2年生はスキーが初めての児童も多く、スキーの操作に悪戦苦闘していましたが、午後には上達し、楽しそうにしている様子が見られました。
 小学生たちは、大きな声であいさつができ、素直にインストラクターの指示に聞き入っていました。高校生が逆に小学生に教えてもらうこともいろいろありそうです。

中高連携マラソン大会

 2月4日、中高連携マラソン大会が開催されました。
 中学校・高校共に1・2年生が参加し、中学校女子3KM、中学校男子5KM、高校女子5KM、高校男子8KMのレースが行われました。
 高校女子では1~5位をバレー部が、高校男子では1~3位を野球部がそれぞれ独占し、日々の努力が発揮される結果となりました。
 上位入賞者だけでなく、それぞれが精いっぱいの走りを見せ、清々しい大会となりました。
 沿道では、地域の方々が応援してくださいました。
 警備には、宍粟警察のご協力をいただきました。
 心よりお礼申し上げます。
 明日は、体育の時間を使って走路の清掃活動を実施する予定です。