千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

2018年7月の記事一覧

進路ガイダンス

7月17日(金)2~4限、全校生を対象に進路ガイダンスを行いました。2限は県立森林大学校の学校説明の後、「集中力を高める」をテーマにした講演を聴きました。テニスボールを用いて脳を活性化するゲームを行った後、集中力を高めるための体操を学びました。
 
3・4限には、1・2年生は建築や福祉等の計14分野の短期大学、専門学校の講師をお招きし、体験型授業を受講しました。生徒は自身が希望した分野の授業を体験し、進路について考えるきっかけとなりました。
3年生は進学希望者と就職希望者に分かれ、集団形式での模擬面接を体験しました。
   

文化祭模擬店売上金の寄付

7月12日(木)、千種高校開設70周年記念文化祭(6月11日開催)の模擬店収益を、宍粟市社会福祉協議会の善意銀行に寄附しました。文化祭にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

情報モラル講演会

7月12日(木)、全校生を対象に「情報モラル講演会」を実施し、LINE株式会社の講師先生よりご講演いただきました。その後、LINEを用いたコミュニケーションについてのワークショップを行い、周りの人との考え方や感覚の「違い」についても学びました。
LINEをどう使うか、という問題は生徒にとって関心の高いテーマであり、積極的に話し合いながら、自分自身のSNSマナーを見直す絶好の機会となりました。
 

野球部西兵庫大会1回戦

7月11日(水)、野球部の西兵庫大会1回戦・対豊岡総合高校戦が、尼崎ベイコム球場で行われました。
1回裏に1点を先制しましたが、逆転を許し、3−7で敗れました。
終盤は、点差が開きましたが、生徒たちは最後まで全力でプレーを続けました。
応援いただいた保護者や同窓生、地域の皆様、ありがとうございました。
 

防災教育出前講座

7月10日(火)、本校体育館で「防災教育出前講座」を実施しました。
西播磨県民局総務防災課のご協力で、兵庫県防災士会から5名の防災士の方々をお招きし、 防災についての予備知識や、被災地で求められる心がまえなどについて講義をしていただきました。その後、災害時を想定し、段ボールを用いた簡易ベッドや簡易トイレの製作を体験しました。西日本を中心に大きな被害をもたらした大雨の直後ということもあり、全校生が真剣に取り組んでいる様子が印象的でした。