千種高等学校 更新記録
RSS2.0

千種高等学校

  嬉しい表彰です。上位大会でも更なるご活躍をお祈りします。 《表彰伝達》 ・西播磨高等学校英語スピーチコンテスト3位磯崎安里沙 ・社会福祉協議会秤取 ボランティア部 ・各種検定合格者 ・県高等学校ライフル射撃競技大会ビームピストル2位 《近畿大会出場壮行会》 ・ライフル射撃部(春名健太郎・一坪高太朗・後藤仁)
 3年生情報Ⅱにおいてプログラミングとシミュレーションの授業を行いました。  生徒各々が、ドローンを飛ばす高さ、時間、進む方向などをプログラムします。  プログラムどおり上手く飛ばせると、飛ばし方の応用を次々に創造している様子でした。  また個々のプログラムをグループ内で調整しドローンを制御することで、ブルーインパルスのように隊形を組んで飛ばすことにチャレンジしているグループもありました。
10月26日自然科学同好会 with 助っ人 のメンバーが甲南大学で行われた数学・理科甲子園2024~科学の甲子園全国大会兵庫県予選~に出場しました。   数学理科甲子園は今年で19回目となる兵庫県内の高校が理科や数学の知識を競い合う大会です。   千種高校は2017年から毎年出場しています。   この大会はまず全チームで個人戦、団体戦を闘い、その結果上位15チームが本選へと進みます。   進学校も多く出場する中本選に進むのはかなり難しく、本校では過去1回しか本選へ進んだことはありません。   今年は自然科学同好会から鳥居(千種中)、一坪(千種中)、船積(波賀中)が、そして助っ人として有富(千種中)、磯崎(千種中)、大前(一宮南中)が参加しました。   個人戦には鳥居、一坪、船積の自然科学同好会チームが、団体戦には有富、磯崎、大前の助っ人チームが出場しました。   そして、その結果、、、、、         39位!!(59校中)   となりました。   まったく準備もしていない中、よく頑張りました!!   この経験を活かしてこれからも理科や数学に親しんで下さい。    
令和6年度千種町園小中高合同文化祭が11月2日(土)千種小学校で行われます。 スローガンは『心に届け みんなの想い』~みんなが主役 最高の舞台に~ 小学生手作りのかわいいポスターが届きました。 本校からは生徒会から情報モラル等について発表を予定しています。 お楽しみに。    
今日は午後から雨が降りました。 夕方、何やら玄関から束子の音がします。 出てみますと、野球部マネージャー2人が玄関を掃除しています。 「玄関は学校の顔やから、きれいにしておかないと」と話してくれました。 磨きを入れるその心が嬉しかったです。ありがとう。
 本日、栄々人来広場を中心にちくさふれあいフェスタが行われています。  秋を感じる中、杉の子こども園、千種小学校の元気なステージで盛り上がっています。  千種高校からは、ライフル射撃部の展示と生徒会有志によるカフェをしています。ライフル射撃の展示では多くの皆さんに体験いただきました。ええとこカフェでは温かくかわいいサンドとコーヒーが好評でした。 また、アクティブの授業で生徒が撮った写真と、総合的な探究の時間の成果発表としてのポスターを展示しています。  
 宍粟市ゴルフ協会のジュニアゴルフレッスンを受講しました。  林プロの講義のあと、打撃練習場でスイング、パター練習場でグリーン上のマナーやパターの奥深さをご指導いただきました。  イメージしたラインを打つことを楽しみながら学びました。届かないパットは決して入ることはない等の名言も出ました。  番手通りに飛んでいくボールとその打感を味わってしまうとやめられない様子であっという間の講習となりました。
3・4限に一般社団法人誰もが聞きたい経済トリセツ協会 若林様を講師にお招きし金融教育セミナーを行いました。 普段あまり関心ないかもしれませんが、実際には生徒も社会人も身近で重要な世の中の動きのひとつです。世界情勢が金融に与える影響などを高い視野からわかりやすく説明していただきました。「そうだったんだー」と学びの多い時間となりました。
5・6限に米作りの達人、田住先生と学校評議員の廣重さんを講師に先日収穫した米の活用について考えました。 生徒の自由な発想を大切に講義が進んでいきました。最後は安心を売るという加工班や販売班などのグループに分けて話し合いをしました。 どのような活用方法が出てくるのでしょうか。お楽しみに。
先日は、中高合同体育祭にご理解とご協力ありがとうございました。 今日はいつもお世話になっている、ちくさすぎの子こども園と千種小学校の合同運動会が開かれるというご案内です。 園小の皆さんが工夫のあるかわいいポスターを作ってくれました。千種高校に掲示しています。 みんなで応援しよう。