千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

カテゴリ:2021.4

イキイキ校外学習!【49回生】

 今日は1学年が「たかのす東小学校」へ校外学習へ出かけました。人間関係をつくり多くの人と話をする中で、仲間意識を高めることが目的です。たかのす東小学校まで学校から約5~6kmはあるでしょうか?急な坂道を自力で歩いて往復し、現地ではスケッチブック片手に午前中は写生大会が行われました。行きの道中にipadで撮影した写真や現地の風景など題材は個々に違いますが、個性的な絵が描けていました。昼食後は火おこし体験→お湯を沸かしてのアフタヌーンティー作り、そして焼いたマシュマロを一緒に食べて楽しいひとときを過ごしました。帰りの道中は、ゴミ拾いしながら帰りましたが、生徒たちは小さなゴミも見逃さずたくさんのゴミを集めてくれ、地域にも貢献しました。
 私は、今日の様子は帰りの道中しか見れなかったのですが、生徒たちは屈託のない笑顔で私を迎えてくれました。こんな楽しそうな笑顔を見たのは入学して初めてです。生徒たちにとって校外学習が交流や発散の場となり、気持ちが晴れやかになってくれていたようで嬉しいです。
 コロナの影響により、当初予定していたカレー作り(飯盒炊爨)等の調理実習は出来ませんでしたが、1学年の先生方の想いが詰まった校外学習が素晴らしいものとなったことを報告します。生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

感謝の贈呈式【49回生・アクティブ類型】

 毎週火曜日は1~4限連続で1、2年生アクティブ類型の教科「アクティブ」が行われています。そして、ゴルフ、スキー、和太鼓、写真、木工など、本校の地域性を活かした特色ある授業が展開されています。特にゴルフの授業ではティーチングプロの林良民先生による講義と技術レッスンを実際にゴルフ場で受けられ、生徒にとっては非常に贅沢で有難い時間となっています。ゴルフ場を使用させていただき、生徒の送迎までしていただいている千草カントリークラブの皆様には、毎年のことながら本当に感謝しております。いつも、有難うございます。
 また、4月27日(火)にはゴルフの授業を始める1年生(10名)に対し、宍粟市ゴルフ協会の皆様より、生徒一人一人にゴルフシューズとグローブを贈呈いただきました。その贈呈式では、土居正栄会長から「ゴルフは年を重ねてもできるスポーツ、技術を磨いてゴルフを好きになってほしい」と生徒に呼びかけていただきました。また、林プロからは「感謝してプレーしよう」とお話をいただきました。
 今年も多くの方々の支援のお陰で、生徒たちの学ぶ環境が整えられていることに心から感謝致します。宍粟市ゴルフ協会の皆様、本日は誠にありがとうございました。3年間いや卒業後も大切に使用させていただきます。

 

クリンソウ咲く学校

 本校の敷地内にピンク色の可愛い花が咲き始めました。「クリンソウ」です。花の下の方から階段になって次々と咲いて、その姿がお寺の屋根の先端についている九輪に似ていることから「クリンソウ(九輪草)」の名がつけられました。北海道から本州、四国の山間部に自生する多年草で、兵庫県では絶滅の危険が増大している種として希少な植物に指定されています。
 そんなクリンソウが本校の敷地内で大切に育てられ、また種を落として様々な場所で花を咲かしている様子が見られるようになりました。とっても可愛らしく、強くたくましいその姿は、まるで本校生を見ているようです。
 学校から約12km北上し、ちくさ高原に行けば兵庫県内でも珍しいクリンソウが自生する群生地がありますが、ひと足先にその花を見ることができて幸せです。5月のGW明けには、ちくさ高原の40万株のクリンソウ群生地も一面ピンク色に染まり、多くの人の目を楽しませてくれますが、今年も緊急事態宣言が発令され入山が規制されるかも知れません。しかし、こうした自然豊かな千種ならではの風景を見て、心も豊かに学校生活を過ごせることに感謝したいと思います。

 
 

全力体育!【49回生】

 「イッチニー・イッチニー…イチ・ニー・サン・シー・ニー・ニッ・サン・シー!」
 職員室にいると、体育館から元気のいい掛け声が聞こえてきます。本校の体育の授業の流儀なのですが、自分の出せる声を目いっぱい張り上げて、全員が体育委員ばりの姿勢で授業を受けます。全学年共通して、ランニング、ラジオ体操、そして補強運動を行いますが、それだけでも見応えがあります。
 私が、掛け声に誘われて体育館に向かうと1年生が授業をしていましたが、すでに補強運動を終え、ラジオ体操の動作を1つずつ解説を受けながら行っていました。前屈→体側→体をねじる運動の3つの体操を何度も何度も繰り返し正しい動きを確認していました。大きな掛け声、目線、手足の指先まで神経をつかい、できる限り大きく動くことを意識して取り組みます。最初は、ぎこちない動きでしたが徐々に形になり、全体の動きが揃ってくる様子がよく分かりました。
 地道な体育の授業は、決して楽しいものではないと思いますが、生徒たちは真剣かつ全力で取り組んでおり、素晴らしいと思いました。1年生の皆さん、こんなに真剣にラジオ体操をしたことありましたか?大変だと思いますが、近くラジオ体操のテストもあると思います。繰り返し練習して、正しい動きを体で身に着けましょう。お疲れ様でした。

 
 
 

イネ栽培の特別授業【49回生】

 「米一筋」と書かれたTシャツを身にまとったあやしい風貌の講師2人が、本日、5限目の1年「総合的な探究の時間」の授業でイネ栽培の特別授業をしてくださいました。この方々は、お米栽培や鑑定のプロであるJAハリマ一宮営農経済センター課長の井口さんと衣笠さんです。昨年の1年生がお米甲子園金賞受賞したことをとてもを喜んで下さり、「私たちにも何かお米栽培のお手伝いをさせてください…」と今年様々な形で本校に支援をいただくことになりました。その第一弾として、今日はイネの栽培工程やお米甲子園で競うお米の食味値の評価項目と今年の目標値等についてお話をいただきました。
 授業の導入は、基本的なお米に関するクイズから入りました。10問ほどのクイズを真剣かつ楽しんで参加した生徒たちは、これで一気にイネという作物に興味をもってくれたようです。優秀な成績だった生徒には、景品までプレゼントしていただき、本当に喜んでいました。
 さぁ、今日の授業をきっかけとして今年も1年生によるイネ栽培がスタートします。昨年は、偶然にエントリーしたお米が金賞を受賞しましたが、今年はこうした地域の方々のバックアップを受けて、さらに美味しいお米づくりに挑戦します。そして金賞以上の賞を狙いにいって勝ち取りたいと考えています。井口さん、衣笠さん、今日は楽しい特別授業をありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。