〇画像クリック > text オープンハイスクール 2022 無事、終了しました! ご参加いただいた中学生の皆さん、保護者の方々、暑い中本当に有難うございました!なお、11月24日(木)~25日(金)の2日間、オープンスクールデー(当日参加でもOKです)を設けておりますので、是非とも普段の千種高校もご覧ください。 令和4年度 OHS当日プログラム.pdf
現在、緊急情報はありません。 07/02 <「新型コロナウィルス感染症」関連情報 > ◆「感染防止策の徹... 07/02 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
千種高等学校 イネの出穂始まる…【50回生】 08/10 教頭 vice-principal 一昨日、久しぶりにイネの生育を確認するため、水田に足を運びました。草丈は80cmほどになり、株を張って水位が確認できないほど大きく成長を遂げていました。そして、膨らんだ茎の先端から緑色の穂が伸びている様子が確認できました。出穂(しゅっすい)です。田植えから約50日、これまでは主に葉や茎の生長(栄養生長期)をしてきたイネですが、ここからは出穂、受粉、結実を行いイネの種子を形成する時期(生殖生長期)を迎えます。そしてイネは、出穂直後に開花し、小さな白い花を咲かせます。午前9時頃から午前中くらいまでしか開花せず、午後には花が閉じてしまいます。つまり、この時間帯に受粉をするのです。50回生の皆さん、自身が育てているイネがまさに今、そんな重要な時を迎えています。お盆休みに入りますが、可能でしたら水田に足を運び観察してみてください。暑い中でも着々と成長を遂げるイネからパワーがもらえるかも知れませんよ。 気分は大学生…【49・50回生】 08/08 教頭 vice-principal 今朝の千種町は27℃(午前8時時点)と非常に蒸し暑く、危険な暑さとなりました。そんな中、硬式野球部の生徒たちは朝早くからグラウンドの草引きを行い、元気よく練習に励んでいました。先日、西播秋季大会の組み合わせ抽選会が行われ、本校は1回戦で強豪姫路工業高校と対戦することが決まり、17日の1回戦までもう時間がありません。硬式野球部員はお盆もゆっくり出来ない状況ですが、最善を尽くしてほしいと思います。 さて先週8月5日(金)に、大学進学を希望する1,2年生を対象に「鳥取大学見学」が行われ、16名の生徒が参加しました。ここ2年間、コロナ感染拡大防止のため中止が続いていましたので、実に3年ぶりの開催となりました。現地に到着後、鳥取大学入学センター准教授の森川修様による施設見学や大学説明等の講義があり、生徒たちは興味津々に耳を傾けていました。そして、昼食は学食を利用…大学生に混ざって安くてボリューム満点の昼食をいただきました。午後からは、3月に本校を卒業し鳥取大学に入学した戸井美津希さんがサプライズで来てくれ、後輩たちに大学の様々な話をしてくれました。また、受験で大切なのは「最後まで諦め... 日本一の女子硬式野球に参加!! 08/05 教諭(teacher)_1 本校の硬式野球部で唯一女子選手として頑張っている山本実央さん(2年・一宮北中出身)が、昨年日本一となった、神戸弘陵女子硬式野球部の合宿に参加させて頂きました。女子の”大阪桐蔭”と言われている通り、全国の猛者達が集まっている中、堂々とプレイした山本さんは「緊張したけど、楽しかった!!」と笑顔を見せていました。この経験をまた千種野球に繋げてほしいです!!頑張れ山本実央選手!!!みんなが応援しているぞ!! 新聞に掲載されました!【パソコン部】 08/05 教頭 vice-principal 昨日の神戸新聞に全国パソコン技能競技大会に出場する宮本大稀くん(3年・千種中出身)の記事が掲載されました!オープンハイスクールの日と重なってバタバタしていたため、1日遅れの紹介となりました。申し訳ありません…。まさに本日、名古屋市でその火ぶたが切られます。独特の緊張感の中での競技になると思いますが、周囲に惑わされず、自分のペースで競技に取り組んでほしいです。頑張れ、宮本くん…千種から応援しています! オープン ハイスクール2022 08/04 教頭 vice-principal 本日はオープンハイスクール…昨日までの猛暑に比べると暑さは少しましで、まずまずのコンディションの中、予定通り実施することができました。宍粟市内外より93名の中学3年生と46名の保護者をお迎えし、千種高校の一端を見ていただけた事を心から嬉しく思います。千種高校自慢の素直で前向きな生徒たち、情熱あふれる教職員、ほんわかとした優しい空気、豊かな自然…本校の魅力が少しでも参加者に伝わってほしいと願いスタートしました。 本校は生徒会や部活動の生徒が中心となってオープンハイスクールを運営していますが、受付から誘導、開会行事での学校説明など生徒たちの活躍によって見事なオープニングとなりました。生徒による丁寧で礼儀正しい誘導等で参加された方が、安心して過ごせたのではないかと思います。その後、午前中は事前に希望していた教科の2コマの体験授業を行いました。私も写真を撮るため一通りの教室をまわりましたが、最初に目に飛び込んだのは数学の授業でした。なんと!生徒二人が教壇に立ち、授業をしているではありませんか。教科担当の水谷先生に話を聞くと生徒から「やってみます!」と申し出があり、教員と一緒... {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
イネの出穂始まる…【50回生】 08/10 教頭 vice-principal 一昨日、久しぶりにイネの生育を確認するため、水田に足を運びました。草丈は80cmほどになり、株を張って水位が確認できないほど大きく成長を遂げていました。そして、膨らんだ茎の先端から緑色の穂が伸びている様子が確認できました。出穂(しゅっすい)です。田植えから約50日、これまでは主に葉や茎の生長(栄養生長期)をしてきたイネですが、ここからは出穂、受粉、結実を行いイネの種子を形成する時期(生殖生長期)を迎えます。そしてイネは、出穂直後に開花し、小さな白い花を咲かせます。午前9時頃から午前中くらいまでしか開花せず、午後には花が閉じてしまいます。つまり、この時間帯に受粉をするのです。50回生の皆さん、自身が育てているイネがまさに今、そんな重要な時を迎えています。お盆休みに入りますが、可能でしたら水田に足を運び観察してみてください。暑い中でも着々と成長を遂げるイネからパワーがもらえるかも知れませんよ。 気分は大学生…【49・50回生】 08/08 教頭 vice-principal 今朝の千種町は27℃(午前8時時点)と非常に蒸し暑く、危険な暑さとなりました。そんな中、硬式野球部の生徒たちは朝早くからグラウンドの草引きを行い、元気よく練習に励んでいました。先日、西播秋季大会の組み合わせ抽選会が行われ、本校は1回戦で強豪姫路工業高校と対戦することが決まり、17日の1回戦までもう時間がありません。硬式野球部員はお盆もゆっくり出来ない状況ですが、最善を尽くしてほしいと思います。 さて先週8月5日(金)に、大学進学を希望する1,2年生を対象に「鳥取大学見学」が行われ、16名の生徒が参加しました。ここ2年間、コロナ感染拡大防止のため中止が続いていましたので、実に3年ぶりの開催となりました。現地に到着後、鳥取大学入学センター准教授の森川修様による施設見学や大学説明等の講義があり、生徒たちは興味津々に耳を傾けていました。そして、昼食は学食を利用…大学生に混ざって安くてボリューム満点の昼食をいただきました。午後からは、3月に本校を卒業し鳥取大学に入学した戸井美津希さんがサプライズで来てくれ、後輩たちに大学の様々な話をしてくれました。また、受験で大切なのは「最後まで諦め... 日本一の女子硬式野球に参加!! 08/05 教諭(teacher)_1 本校の硬式野球部で唯一女子選手として頑張っている山本実央さん(2年・一宮北中出身)が、昨年日本一となった、神戸弘陵女子硬式野球部の合宿に参加させて頂きました。女子の”大阪桐蔭”と言われている通り、全国の猛者達が集まっている中、堂々とプレイした山本さんは「緊張したけど、楽しかった!!」と笑顔を見せていました。この経験をまた千種野球に繋げてほしいです!!頑張れ山本実央選手!!!みんなが応援しているぞ!! 新聞に掲載されました!【パソコン部】 08/05 教頭 vice-principal 昨日の神戸新聞に全国パソコン技能競技大会に出場する宮本大稀くん(3年・千種中出身)の記事が掲載されました!オープンハイスクールの日と重なってバタバタしていたため、1日遅れの紹介となりました。申し訳ありません…。まさに本日、名古屋市でその火ぶたが切られます。独特の緊張感の中での競技になると思いますが、周囲に惑わされず、自分のペースで競技に取り組んでほしいです。頑張れ、宮本くん…千種から応援しています! オープン ハイスクール2022 08/04 教頭 vice-principal 本日はオープンハイスクール…昨日までの猛暑に比べると暑さは少しましで、まずまずのコンディションの中、予定通り実施することができました。宍粟市内外より93名の中学3年生と46名の保護者をお迎えし、千種高校の一端を見ていただけた事を心から嬉しく思います。千種高校自慢の素直で前向きな生徒たち、情熱あふれる教職員、ほんわかとした優しい空気、豊かな自然…本校の魅力が少しでも参加者に伝わってほしいと願いスタートしました。 本校は生徒会や部活動の生徒が中心となってオープンハイスクールを運営していますが、受付から誘導、開会行事での学校説明など生徒たちの活躍によって見事なオープニングとなりました。生徒による丁寧で礼儀正しい誘導等で参加された方が、安心して過ごせたのではないかと思います。その後、午前中は事前に希望していた教科の2コマの体験授業を行いました。私も写真を撮るため一通りの教室をまわりましたが、最初に目に飛び込んだのは数学の授業でした。なんと!生徒二人が教壇に立ち、授業をしているではありませんか。教科担当の水谷先生に話を聞くと生徒から「やってみます!」と申し出があり、教員と一緒... {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
イネの出穂始まる…【50回生】 08/10 教頭 vice-principal 一昨日、久しぶりにイネの生育を確認するため、水田に足を運びました。草丈は80cmほどになり、株を張って水位が確認できないほど大きく成長を遂げていました。そして、膨らんだ茎の先端から緑色の穂が伸びている様子が確認できました。出穂(しゅっすい)です。田植えから約50日、これまでは主に葉や茎の生長(栄養生長期)をしてきたイネですが、ここからは出穂、受粉、結実を行いイネの種子を形成する時期(生殖生長期)を迎えます。そしてイネは、出穂直後に開花し、小さな白い花を咲かせます。午前9時頃から午前中くらいまでしか開花せず、午後には花が閉じてしまいます。つまり、この時間帯に受粉をするのです。50回生の皆さん、自身が育てているイネがまさに今、そんな重要な時を迎えています。お盆休みに入りますが、可能でしたら水田に足を運び観察してみてください。暑い中でも着々と成長を遂げるイネからパワーがもらえるかも知れませんよ。
気分は大学生…【49・50回生】 08/08 教頭 vice-principal 今朝の千種町は27℃(午前8時時点)と非常に蒸し暑く、危険な暑さとなりました。そんな中、硬式野球部の生徒たちは朝早くからグラウンドの草引きを行い、元気よく練習に励んでいました。先日、西播秋季大会の組み合わせ抽選会が行われ、本校は1回戦で強豪姫路工業高校と対戦することが決まり、17日の1回戦までもう時間がありません。硬式野球部員はお盆もゆっくり出来ない状況ですが、最善を尽くしてほしいと思います。 さて先週8月5日(金)に、大学進学を希望する1,2年生を対象に「鳥取大学見学」が行われ、16名の生徒が参加しました。ここ2年間、コロナ感染拡大防止のため中止が続いていましたので、実に3年ぶりの開催となりました。現地に到着後、鳥取大学入学センター准教授の森川修様による施設見学や大学説明等の講義があり、生徒たちは興味津々に耳を傾けていました。そして、昼食は学食を利用…大学生に混ざって安くてボリューム満点の昼食をいただきました。午後からは、3月に本校を卒業し鳥取大学に入学した戸井美津希さんがサプライズで来てくれ、後輩たちに大学の様々な話をしてくれました。また、受験で大切なのは「最後まで諦め...
日本一の女子硬式野球に参加!! 08/05 教諭(teacher)_1 本校の硬式野球部で唯一女子選手として頑張っている山本実央さん(2年・一宮北中出身)が、昨年日本一となった、神戸弘陵女子硬式野球部の合宿に参加させて頂きました。女子の”大阪桐蔭”と言われている通り、全国の猛者達が集まっている中、堂々とプレイした山本さんは「緊張したけど、楽しかった!!」と笑顔を見せていました。この経験をまた千種野球に繋げてほしいです!!頑張れ山本実央選手!!!みんなが応援しているぞ!!
新聞に掲載されました!【パソコン部】 08/05 教頭 vice-principal 昨日の神戸新聞に全国パソコン技能競技大会に出場する宮本大稀くん(3年・千種中出身)の記事が掲載されました!オープンハイスクールの日と重なってバタバタしていたため、1日遅れの紹介となりました。申し訳ありません…。まさに本日、名古屋市でその火ぶたが切られます。独特の緊張感の中での競技になると思いますが、周囲に惑わされず、自分のペースで競技に取り組んでほしいです。頑張れ、宮本くん…千種から応援しています!
オープン ハイスクール2022 08/04 教頭 vice-principal 本日はオープンハイスクール…昨日までの猛暑に比べると暑さは少しましで、まずまずのコンディションの中、予定通り実施することができました。宍粟市内外より93名の中学3年生と46名の保護者をお迎えし、千種高校の一端を見ていただけた事を心から嬉しく思います。千種高校自慢の素直で前向きな生徒たち、情熱あふれる教職員、ほんわかとした優しい空気、豊かな自然…本校の魅力が少しでも参加者に伝わってほしいと願いスタートしました。 本校は生徒会や部活動の生徒が中心となってオープンハイスクールを運営していますが、受付から誘導、開会行事での学校説明など生徒たちの活躍によって見事なオープニングとなりました。生徒による丁寧で礼儀正しい誘導等で参加された方が、安心して過ごせたのではないかと思います。その後、午前中は事前に希望していた教科の2コマの体験授業を行いました。私も写真を撮るため一通りの教室をまわりましたが、最初に目に飛び込んだのは数学の授業でした。なんと!生徒二人が教壇に立ち、授業をしているではありませんか。教科担当の水谷先生に話を聞くと生徒から「やってみます!」と申し出があり、教員と一緒...
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}