2012年6月の記事一覧
1年生野外活動前健康相談・プール開き
本日5時間目に、1年生を対象に野外活動前の健康相談を実施しました。
1年生は、7月18日(水)~19日(木)にかけて、1泊2日の野外活動に出かけます。毎年恒例になっていますが、鳥取県で海と山の実習に取り組みます。一日目は、皆生温泉海水浴場での水泳実習を行い、2日目に、大山登山を行います。なかなかハードなスケジュールですが、この活動を通じて、クラスの交流を深め、互いに達成感や充実感を味わい、たくましい身体と心づくりを目指します。
そして、今日から、水泳実習に向けての水泳の授業が始まりました。千種には、小学校・中学校・高校が1つずつありますが、プールは町営のプールが1つあるだけです。水泳の授業が少ないため、泳ぎを苦手にしている生徒が多いですが、海での実習の頃にはみんな上達して、遠泳に挑戦する生徒もいます。
活動を安全で充実したものにするために、出発までに心身の調子を整え、水泳技術を高めましょう。
がんばれ!1年生!!
ビーチバレー高等学校選手権大会
1回戦
谷口・橋本(千種) 14-21 住田・向(県伊丹)
城内・中村(千種) 7-21 武久・正司(津名)
残念ながら、両ペアとも初戦敗退となりましたが、なかなかできない経験をすることができました。この経験を生かして、次は6人制のバレーで県大会を目指します。
文化祭
生憎の雨でしたが、「こころはひとつ」のスローガンの下、今までの準備や練習の成果を大いに発揮し、素晴らしい文化祭となりました。
午前には、1年アクティブによる和太鼓演奏、音楽選択者の発表、軽音部、有志のステージ、そして、1年生による劇「インスパイアド・ハイスクール」がありました。
お昼休みには、文化部、生徒会、PTAなどの模擬店が開かれ、また、茶華道部によるお茶席がありました。
開会セレモニー(生徒会) 1年アクティブ太鼓 1年音楽選択者発表
有志発表(漫才) 軽音部発表 クラスステージ(1年)
クラスステージ(2年) クラスステージ(3年) 表彰式
クラスステージでは、各クラスが劇をしました。2年生が「アンパンマン~ジャムおじさんの奪還~」、3年生が「ロード」という作品。どのクラスも背景や小道具などを工夫して作り、笑いあり涙ありのとても見応えのある発表でした。最優秀賞は3年生で、アクター賞に3年生の天野祥太郎君、アクトレス賞に同じく3年生の井口愛望さん、そして、特別賞が3年生の小原稜司君に贈られ、その熱演ぶりが称賛されました。
午後には、姫路の民謡集団「鯱」による和太鼓演奏もあり、千種中学校の生徒も一緒にステージを鑑賞しました。一日を通して地域の方々に多数ご来校いただき、大いに盛り上がった文化祭でした。少人数での準備は、本当に忙しく大変なものでしたが、生徒は充実感や達成感を味わうことができたと思います。ご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
バレーボールクリニック in 千種
6月9日(土)に本校体育館で、元日本代表選手・コーチの藤田幸光先生とVリーグパナソニックパンサーズの小西健太選手を講師としてお招きして、バレーボールクリニックを開催しました。受講生は、千種少女バレー、千種中学校男女バレー部、千種高校男女バレー部、千種高校バレー部OB・OGです。
午前中は、「継続は力なり~スポーツから学ぶこと~」という題で、藤田先生に講演をしていただきました。 藤田先生は、小学生時代は野球少年だったのですが、中学校のバレー部顧問の先生に熱心に口説かれ、バレーボール選手としての道を歩まれることになりました。当然のことながら、途中で苦しいこと辛いことが何度もあったのですが、あきらめずにずっとバレーボールをやってきたお陰で今があるので、千種でバレーをやっているみんなにも是非自分の好きなことをずっと続けていって欲しい、正に「継続は力なり」、という熱いメッセージを贈っていただきました。
そして、午後からは、藤田先生・小西選手に技術指導をしていただきました。
プロの選手に教えていただくことで、子どもたちは刺激を受け、とても喜んでいました。短い時間でしたが、今日学んだことをこれからの練習に生かして、それぞれの部で頑張って欲しいと思います。
最後は、サインを書いてもらったり、写真をとってもらったりして楽しく過ごしました。
藤田先生・小西選手、本当にありがとうございました。
中高連携美化活動
A班は、岡山との県境にある志引峠のゴミ拾いをしました。
この志引峠のゴミ拾いも今回で4年目ということで、中高生の頑張り、また地域の方々の支えがあって、年々ゴミは少なくなってきています。それでも、頂上付近には、心ない人が捨てていったゴミが散乱していました。生徒達は、各々ゴミ袋を持ってゴミを拾い集め、急な斜面では、お互いに声を掛け合って、怪我のないように協力して作業を進めました。約1時間の短い時間でしたが、見違えるほど峠は綺麗になりました。
一方B班は、6カ所に分かれて町内のゴミ拾い・草引き・清掃を行いました。
バス車庫内の清掃 大森神社の清掃 杉の子保育園の園庭の草引き
それぞれの場所で全員が一生懸命活動し、日頃お世話になっている町内の施設を綺麗にすることができて、生徒は満足気でした。千種町は昔から、美化に力を入れています。千種の子どもたちがその精神をこれからも大事にし、引き継いでいって欲しいと思います。
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369