千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

2016年6月の記事一覧

ちくさっ子広場開催

 2年生の総合的な学習の時間の一環として、「私とちくさの生き活きプロジェクト」進行中です。
 ちくさまちづくり推進委員会でお世話になっている2名が中心となって企画運営する「ちくさっ子広場」を6月26日に実施しました。
 当日は有志を含めて14名の千種高校生がスタッフとして運営に携わりました。ゲームコーナー、食べ物コーナー、駄菓子コーナーを設け、シールラリーで抽選のくじ引きを実施するなど、多くの小学生、就学前の子供たちとその保護者、地域の高齢者の方々にお越しいただき、大盛況でした。

ひょうごケータイ・スマホワークショップ

 6月25日「青少年のネットトラブル防止大作戦」推進会議主催、県民会館での「ひょうごケータイ・スマホワークショップ」に本校から生徒会代表として2名が参加しました。
 
 
 さまざまな校種の児童生徒と班別に協議し、それぞれ発表しました。
 いい勉強になり、今後の本校の活動に活用したいと考えています。
 12月17日には「スマホサミットinひょうご2016」が開催され、このワークショップの協議を発表することになっています。

職員の心肺蘇生研修

 さる6月15日千種中学校で園小中高職員の心肺蘇生合同研修を実施しました。
 西はりま消防組合宍粟消防署千種出張所から4名の消防士に来ていただき、講習と実技を学びました。
 いざという時、命を守るために使える技術を身につけようと真剣に取り組みました。

緊急地震速報訓練

 

本日の10:15に、緊急地震速報の全国的な訓練が実施されました。
①姿勢を低く
②頭を守って
③揺れが収まるまでじっとする
この初期行動(シェイクアウト)を、緊急速報が流れた際、全校生徒と職員とで行いました。


宍粟市には山崎活断層があります。
いつ地震が起こってもおかしくありません。
地震が起こった時に、どういう行動を取ればいいかを考えておくきっかけになりました。

8月2日オープンハイスクール要項

 今年度の本校オープンハイスクールを次のように開催します。
H28千種高校オープンハイスクール.pdf
1日時:平成28年8月2日(火)8:45~12:10
2場所:千種高等学校(宍粟市千種町千草727―2)
3対象:中学生とその保護者、中学校職員
4日程:8:30~8:40受付
    8:45~9:25開会行事、学校説明
    9:40~10:25体験授業①選択制(7から第3希望まで選んでください)
    10:40~11:25体験授業②選択制(7から第3希望まで選んでください)
5申込:締切7月15日(金)
    方法 (1)電話0790(76)2033
       (2)FAX0790(76)2233
       オープンハイスクール申込FAX用紙.pdf
       (3)HPお問合せフォームへの書き込み
        コメント欄に体験授業①②の希望と保護者の参加の
         有無を記入してください。
6持ち物:筆記用具、上履き、体育館シューズ、下足入れ袋、お茶等、タオル
7体験授業の内容
 ①英語:ChikusaHighSchoolEnglish
  数学:数当てゲーム
  情報:ストップモーションを作ろう
  体育:運動能力向上プログラム
 ②国語:たのしい日本語ラップの世界
  アクティブ:めざせ!プロゴルファー
  理科:千種染蔵
  地歴:新撰組について勉強しよう
 ※①②ともに第3希望まで記入、または伝えてください。
8警報発令時の対応
 ※宍粟市に警報発令→中止(本校HPにも掲載)
 ※中学校→生徒居住地に警報発令→参加の中止