千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

2017年2月の記事一覧

昼食試行



  
平成29年度4月より、地域の皆様のご理解とご支援により昼食が始ります。これは園小中高一貫教育の一環として昼食を通じた継続した食育という観点で実施されます。
そして本日、試行を行いました。
メニューは、ご飯・牛乳・ばち汁・鶏肉のしのだ煮・かぶの柚香和えです。
千種中学校出身の生徒には、小中学校の頃慣れ親しんだ懐かしい味でした。

連携型入学者選抜合格者発表



本日、連携型入学者選抜の合格者発表がありました。
合格された皆さん、おめでとうございます。
4月から一緒に学校生活をおくれることを楽しみにしています

2学年植物自由研究


  
2学年が生物基礎の特別授業で、「身近な草木と私たちとの大切な関係」と題して合計5回の授業を受けました。
講師として環境省自然公園指導員の藤原誠先生に来ていただいています。

一人ひとり自由研究のテーマを決め、調べ、考えます。
今日はその成果発表でした。

家の仕事で使っている木箱について、部活で使用している道具について、紅葉の原理など、様々な発表がありました。

小学校交流授業




本校数学科教員2名が、千種小学校6年生対象に授業を行いました。
この時間は「インド式算数」を学習しました。
普段の算数とは違う方法を学習しましたが、これで少しでも算数に興味を持つことができたら…と願います。