千種高等学校ブログ Vol.Ⅱ
2019年3月の記事一覧
終業式・表彰伝達
3月22日(金)、終業式・表彰伝達式を挙行しました。校長先生からは、自分自身の命の大切さや、進級後の心構えなどについてのお話がありました。
また、情報処理検定の合格者や俳句作品の受賞者が表彰されました。

平成30年度も残すところ、あとわずかとなりました。心新たに新学年のスタートを切ることができるように、充実した春季休業を過ごしてくれることを期待します。
また、情報処理検定の合格者や俳句作品の受賞者が表彰されました。
平成30年度も残すところ、あとわずかとなりました。心新たに新学年のスタートを切ることができるように、充実した春季休業を過ごしてくれることを期待します。
平成31年度学力検査による入学者選抜 合格者発表
3月19日(火)、平成31年度学力検査による入学者選抜の合格者を発表しました。連携型入試の受検生と合わせて、38名の合格者は、制服採寸の後、入学の手引などを受け取りました。
百人一首大会
3月19日(火)、本校柔道場にて校内百人一首大会を開催しました。取り札を競うだけでなく、和歌の奥深さを再確認する機会にもなったようです。
遠隔授業(情報モラル第2回)
3月18日(月)、本校と県立和田山高校とで遠隔授業システムを使った合同授業を行いました。前回に引き続き、本校教員が情報モラルをテーマに「個人情報」についての授業を行いました。個人情報例が示された複数のカードを、重要度が高いと思われる順番に並べ、議論を交わしました。
ケータイスマホワークショップ
3月18日(月)、生徒会主体のケータイスマホワークショップを行いました。
前半は「スマホの長時間利用」と「SNSトラブル」の問題点について、グループ毎に原因を分析し、その対策について討議、発表しました。後半は、本校のスマホルールについての現状分析や望ましい使用法について、活発に意見が交わされました。
前半は「スマホの長時間利用」と「SNSトラブル」の問題点について、グループ毎に原因を分析し、その対策について討議、発表しました。後半は、本校のスマホルールについての現状分析や望ましい使用法について、活発に意見が交わされました。
サイト内検索
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369