2015年11月の記事一覧 2015年11月 全ての記事 カテゴリ 2012.3 2012.4 2012.5 2012.6 2012.7 2012.8 2012.9 2012.10 2012.11 2012.12 2013.1 2013.2 2013.3 2013.4 2013.5 2013.6 2013.7 2013.8 2013.9 2013.10 2013.11 2013.12 2014.1 2014.2 2014.3 2014.4 2014.5 2014.6 2014.7 2014.8 2014.9 2014.10 2014.11 2014.12 2015.1 2015.2 2015.3 2015.4 2015.5 2015.6 2015.7 2015.8 2015.9 2015.10 2015.11 2015.12 2016.1 2016.2 2016.3 2016.4 2016.5 2016.6 2016.7 2016.8 2016.9 2016.10 2016.11 2016.12 2017.1 2017.2 2017.3 2017.4 2017.5 2017.6 2017.7 2017.8 2017.9 2017.10 2017.11 2017.12 2018.1 2018.2 2018.3 2018.4 2018.5 2018.6 2018.7 2018.8 2018.9 2018.10 2018.11 2018.12 2019.1 2019.2 2019.3 2019.4 2019.5 2019.6 2019.7 2019.8 2019.9 2019.10 2019.11 2019.12 2020.1 2020.2 2020.3 2020.4 2020.5 2020.6 2020.7 2020.8 2020.9 2020.10 2020.11 2020.12 2021.1 2021.2 2021.3 2021.4 2021.5 2021.6 2021.7 2021.8 2021.9 2021.10 2021.11 2021.12 2022.1 2022.2 2022.3 アーカイブ 2023年10月 (4) 2023年9月 (44) 2023年8月 (19) 2023年7月 (35) 2023年6月 (55) 2023年5月 (51) 2023年4月 (42) 2023年3月 (14) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (17) 2022年11月 (30) 2022年10月 (23) 2022年9月 (21) 2022年8月 (14) 2022年7月 (15) 2022年6月 (22) 2022年5月 (23) 2022年4月 (19) 2022年3月 (19) 2022年2月 (21) 2022年1月 (18) 2021年12月 (19) 2021年11月 (16) 2021年10月 (22) 2021年9月 (20) 2021年8月 (12) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (17) 2021年4月 (17) 2021年3月 (17) 2021年2月 (20) 2021年1月 (16) 2020年12月 (19) 2020年11月 (20) 2020年10月 (20) 2020年9月 (20) 2020年8月 (10) 2020年7月 (21) 2020年6月 (18) 2020年5月 (6) 2020年4月 (3) 2020年3月 (4) 2020年2月 (13) 2020年1月 (12) 2019年12月 (14) 2019年11月 (14) 2019年10月 (18) 2019年9月 (13) 2019年8月 (15) 2019年7月 (30) 2019年6月 (10) 2019年5月 (7) 2019年4月 (10) 2019年3月 (11) 2019年2月 (14) 2019年1月 (19) 2018年12月 (13) 2018年11月 (8) 2018年10月 (8) 2018年9月 (10) 2018年8月 (30) 2018年7月 (27) 2018年6月 (14) 2018年5月 (14) 2018年4月 (8) 2018年3月 (6) 2018年2月 (7) 2018年1月 (10) 2017年12月 (14) 2017年11月 (14) 2017年10月 (12) 2017年9月 (14) 2017年8月 (8) 2017年7月 (29) 2017年6月 (15) 2017年5月 (10) 2017年4月 (8) 2017年3月 (9) 2017年2月 (7) 2017年1月 (4) 2016年12月 (5) 2016年11月 (7) 2016年10月 (6) 2016年9月 (12) 2016年8月 (7) 2016年7月 (21) 2016年6月 (10) 2016年5月 (8) 2016年4月 (6) 2016年3月 (8) 2016年2月 (12) 2016年1月 (9) 2015年12月 (7) 2015年11月 (5) 2015年10月 (7) 2015年9月 (10) 2015年8月 (1) 2015年7月 (14) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (6) 2015年3月 (14) 2015年2月 (11) 2015年1月 (11) 2014年12月 (11) 2014年11月 (19) 2014年10月 (23) 2014年9月 (21) 2014年8月 (6) 2014年7月 (20) 2014年6月 (18) 2014年5月 (17) 2014年4月 (24) 2014年3月 (18) 2014年2月 (15) 2014年1月 (21) 2013年12月 (18) 2013年11月 (16) 2013年10月 (24) 2013年9月 (17) 2013年8月 (14) 2013年7月 (14) 2013年6月 (13) 2013年5月 (17) 2013年4月 (27) 2013年3月 (20) 2013年2月 (22) 2013年1月 (24) 2012年12月 (15) 2012年11月 (19) 2012年10月 (25) 2012年9月 (12) 2012年8月 (6) 2012年7月 (9) 2012年6月 (6) 2012年5月 (11) 2012年4月 (11) 2012年3月 (8) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2、3年アクティブゴルフ 投稿日時 : 2015/11/24 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.11 2、3年生アクティブコースの生徒がアイランドゴルフガーデン千草でハーフラウンドを行いました。3年生にとっては、今回が集大成となります。昼食をとって出発。 霧雨が降るときもありましたが、秋色のゴルフ場でそれぞれの実力を試しました。優勝は、ゴルフ部の生徒でした。さすがです。 本日よりオープンスクール、27日まで 投稿日時 : 2015/11/24 教頭 vice-principal カテゴリ:2015.11 以前にもお知らせしましたが、11月24日より27日までの4日間、オープンスクールを実施いたします。「どんな学校なのか興味はあるけど、なかなか行く機会がない」「進学先の選択肢の一つだけど、実際どんな学校なのか知りたい」など、どんなきっかけでも結構です。千種高校の実際を直接見ていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。 千種小学校4年生「水生生物を調べよう」 投稿日時 : 2015/11/10 教頭 vice-principal カテゴリ:2015.11 一貫教育の一環として、本校理科教諭の筏が千種小学校4年生19名と共に、千種川の水生生物を調査しました。 11月の千種川の冷たい水をものともせず、どんどん入っていって、予定時間を大きく超えて採取しました。かなりの成果があったようです。教室に戻って、採取したものを調べていきます。みなさんが風邪をひかないことを祈っています。 3年アクティブの地域貢献 投稿日時 : 2015/11/05 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.11 地域貢献として、本日3~4時間目に、3年アクティブコースの生徒が地域の草刈りに出かけました。畑の草や木を刈り、運びます。寒くなってきた千種ですが、一生懸命に働いたのでいい汗をかきました。次は花壇を作る予定です。 ふれあい文化祭と防災訓練 投稿日時 : 2015/11/01 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.11 午前中は、千種小学校で行われた園小中高の合同文化祭に参加しました。こども園と2年生の南中ソーラン、生徒会の保健美化委員会による保健指導の紙芝居、1年生チャレンジコースの情報モラル啓発劇場、全校生の校歌披露をしました。始まるまでは緊張していましたが、本番になれば堂々と発表したり、アドリブをいれてみるなど、生徒自身が楽しそうにしていました。 午後は防災避難訓練です。最後に、宍粟市消防署様より震災や水害後のスライドや動画を見せていただきました。教室に戻ってから、学年ごとに防災DVDを見たり、先生の震災ボランティア体験を聞きました。どの話も衝撃的で、『訓練をする意味』や『自分を守るために、どうすればいいかを考える』いい時間になりました。
2、3年アクティブゴルフ 投稿日時 : 2015/11/24 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.11 2、3年生アクティブコースの生徒がアイランドゴルフガーデン千草でハーフラウンドを行いました。3年生にとっては、今回が集大成となります。昼食をとって出発。 霧雨が降るときもありましたが、秋色のゴルフ場でそれぞれの実力を試しました。優勝は、ゴルフ部の生徒でした。さすがです。
本日よりオープンスクール、27日まで 投稿日時 : 2015/11/24 教頭 vice-principal カテゴリ:2015.11 以前にもお知らせしましたが、11月24日より27日までの4日間、オープンスクールを実施いたします。「どんな学校なのか興味はあるけど、なかなか行く機会がない」「進学先の選択肢の一つだけど、実際どんな学校なのか知りたい」など、どんなきっかけでも結構です。千種高校の実際を直接見ていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
千種小学校4年生「水生生物を調べよう」 投稿日時 : 2015/11/10 教頭 vice-principal カテゴリ:2015.11 一貫教育の一環として、本校理科教諭の筏が千種小学校4年生19名と共に、千種川の水生生物を調査しました。 11月の千種川の冷たい水をものともせず、どんどん入っていって、予定時間を大きく超えて採取しました。かなりの成果があったようです。教室に戻って、採取したものを調べていきます。みなさんが風邪をひかないことを祈っています。
3年アクティブの地域貢献 投稿日時 : 2015/11/05 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.11 地域貢献として、本日3~4時間目に、3年アクティブコースの生徒が地域の草刈りに出かけました。畑の草や木を刈り、運びます。寒くなってきた千種ですが、一生懸命に働いたのでいい汗をかきました。次は花壇を作る予定です。
ふれあい文化祭と防災訓練 投稿日時 : 2015/11/01 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.11 午前中は、千種小学校で行われた園小中高の合同文化祭に参加しました。こども園と2年生の南中ソーラン、生徒会の保健美化委員会による保健指導の紙芝居、1年生チャレンジコースの情報モラル啓発劇場、全校生の校歌披露をしました。始まるまでは緊張していましたが、本番になれば堂々と発表したり、アドリブをいれてみるなど、生徒自身が楽しそうにしていました。 午後は防災避難訓練です。最後に、宍粟市消防署様より震災や水害後のスライドや動画を見せていただきました。教室に戻ってから、学年ごとに防災DVDを見たり、先生の震災ボランティア体験を聞きました。どの話も衝撃的で、『訓練をする意味』や『自分を守るために、どうすればいいかを考える』いい時間になりました。