千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

2018年9月の記事一覧

稲刈り

9月28日(金)、5・6時間目に、1年生全員で稲刈りを行いました。
この稲は、学校の近くの田んぼをお借りし、1年生が田おこし、田植え、ひえぬき、肥料やりなどを自分たちの手で行って育ててきたものです。
生徒たちは自分たちで育てた稲ということもあり、一生懸命稲刈りに取り組んでいました。

 

修学旅行事前研修

9月28日(金)、本校2年生が修学旅行事前研修を行いました。
このたびは、修学旅行3日目のプログラムである「シンガポール市内班別自主研修」の計画を立てる内容でした。班別自主研修は、生徒たちで考えた計画に沿ってシンガポールを感じるという、いわば修学旅行のメインイベントです。
授業の最初に、校長先生から「修学旅行でシンガポールを訪問する意義」について説明していただき、生徒たちは自分たちの判別自主研修での行動を具体的にイメージしながら、ガイドブック等を見つつ計画を立てていました。
まだまだ先だと思っていた修学旅行も、出発まであと1か月半となり、いよいよ本格的な準備が始まりました。
 

中高合同体育

9月28日(金)、午前中4時間を使って、中高合同体育祭の練習を千種中学校で行いました。入場行進や開会式の練習、ラジオ体操を行いましたが、生徒たちは練習を重ねるにつれ、よりきれいな隊形で演技ができるようになりました。
体育祭までの合同練習の機会はあと数回程度しかありません。少ない練習の機会ですが、中学生と協力して一回一回を大切にして本番に向けて頑張って欲しいものです。
 

しそう牛っとよさこい祭

9月15日(土)、たかのす東小学校にて宍粟牛っとよさこい祭が開催され、本校からボランティアとして女子バレーボール部と卓球部の生徒が参加しました。
当日は、各地から参加した皆さんのよさこい踊りや交流会、屋台コーナーなどの企画があり、本校生は、出演者の皆さんの対応や、来場された方々の対応をお手伝いしました。
   

中高連携部活動

9月14日(金)、本校にて中高連携部活動が開催しました。中学生は、希望の部活動を高校生と一緒に行いました。
高校生と中学生が一緒に活動に取り組むことで、中学生にとっては、高校生活を身近に感じることができ、高校生にとっては、先輩指導者としての自信につなげることができた様子でした。