千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

2015年3月の記事一覧

合格者説明会


本日、合格者説明会がありました。


教頭先生、事務、教務、生徒指導、進路指導、保健部からの説明のあと、


生徒会長より情報モラルについての話がありました。
本校では、生徒会を中心にして情報モラルを発信しています。
犯罪に巻き込まれないために、円滑な友達関係を作るため、自分でもマナーを守り、家族とルールを作ることが必要です。
今日は、個人情報を守るための設定を実際にしてみました。


その後は制服採寸、物品購入です。

4月から仲間になる皆さん、ルールを守ってイキイキと学校生活を送りましょう。

中高連携生徒会ミーティング

本日午後1時から、千種中学校の会議室で毎年恒例の「中高連携生徒会ミーティング」が行われ、各校を代表して活発な議論が交わされました。

  

中学校・高校それぞれの取り組みについて発表し、1年間に何度かある中高連携行事について、来年度はこんなことができたら、といった意見やアイディアを出し合いました。中高生徒会の皆さん、いよいよ平成27年度が始まります。学校のリーダーとして、しっかり頑張ってください。

終業式


本日、終業式が行われました。
3年生が卒業したので、体育館が広く感じました。


その後、まず各種検定合格者の発表がありました。
  
商業関係10名、数学検定3名、スキー検定18名…


そして、高校生ビジネスプラングランプリ、スマホサミット、ゴルフ部の表彰伝達が行われました。
それぞれ頑張っています!おめでとう。


最後は生徒指導部長より講話がありました。
今年度の3年生は勉強も部活も行事も本当によく頑張ってくれました。
後輩も、元気な千種高校を引き継いでもらいたいです。
そのひとつとして、挨拶がしっかりできるように、みんなで挨拶の練習をして終わりました。

4月、元気に登校してください。

西播磨地域夢会議に参加

本日午後、宍粟市立山崎南中学校を会場に「西播磨地域夢会議」(主催:兵庫県西播磨ビジョン委員会)が開催され、本校からも8名の生徒が参加し、西播磨の夢や課題について語り合いました。

今年のテーマは、「~元気・西播磨!!~ 夢、現在(いま)、明日(みらい)」。

6つの分科会のうち、生徒会男子2名が「防災・減災」、女子2名が「自然の再生」に参加して若者を代表しての意見を述べました。そして、ボランティア部の女子4名は「新カレ―の開発」班に参加して、鹿やエビ、野菜を使ったカレー作りを行って、参加者の皆さんに食べていただきました。

  

分科会が終わってカレーを食べた後は、宍粟市商工会青年部の「劇団四想」による演劇「ぬくゐ川とお酒」(日本酒発祥の地、宍粟市一宮町能倉(よくら)庭田神社の話)を楽しみ、各班からの発表や提言に耳を傾けました。

  

昨年に引き続いて夢会議に参加させていただき、異なった世代の方々と意見交換をする機会に恵まれたことは、高校生にとって本当に得難い経験となりました。

※本日上演の演劇の内容については、しそうSNS内の映像シアター「しそうの逸話」の一宮町編「ぬくゐ川とお酒」を是非ご覧になってください。

女子バレー部合同練習試合

本日、山崎高校・北条高校・福崎高校の女子バレー部が本校にやって来て、4校合同の練習試合を1日かけて行いました。4校も集まると、さすがに元気の良い声が学校中に響き渡っていました。

  

いつも本校から各校に行って練習をさせていただいているのですが、各校の選手に尋ねると、本校へ来るのは初めてとのことでした。千種にも春がやって来て、これから花々の美しい季節が始まります。是非、練習試合にお越しください。

ところで、グラウンドを見ると野球部の人数がこれまでよりもかなり多いのに気づきました。20日(金)から「連携部活動」が可能となり、千種中学校3年生(10日に卒業、既に本校に合格)の生徒5人が加わっていたからです。

   

高校3年生の引退後は、1・2年生部員8名で行っていただけに5人の中学生が入学に先駆けて練習に来てくれることがどれだけ嬉しいか、新2・3年生の表情を見ればよくわかります。中学生に高校野球の感想を尋ねると、「やっぱり何か感じが違うし、難しいです。」との答えが返ってきました。すぐに春休みとなりますが、怪我をしないように頑張ってください。