2018年1月の記事一覧 2018年1月 全ての記事 カテゴリ 2012.3 2012.4 2012.5 2012.6 2012.7 2012.8 2012.9 2012.10 2012.11 2012.12 2013.1 2013.2 2013.3 2013.4 2013.5 2013.6 2013.7 2013.8 2013.9 2013.10 2013.11 2013.12 2014.1 2014.2 2014.3 2014.4 2014.5 2014.6 2014.7 2014.8 2014.9 2014.10 2014.11 2014.12 2015.1 2015.2 2015.3 2015.4 2015.5 2015.6 2015.7 2015.8 2015.9 2015.10 2015.11 2015.12 2016.1 2016.2 2016.3 2016.4 2016.5 2016.6 2016.7 2016.8 2016.9 2016.10 2016.11 2016.12 2017.1 2017.2 2017.3 2017.4 2017.5 2017.6 2017.7 2017.8 2017.9 2017.10 2017.11 2017.12 2018.1 2018.2 2018.3 2018.4 2018.5 2018.6 2018.7 2018.8 2018.9 2018.10 2018.11 2018.12 2019.1 2019.2 2019.3 2019.4 2019.5 2019.6 2019.7 2019.8 2019.9 2019.10 2019.11 2019.12 2020.1 2020.2 2020.3 2020.4 2020.5 2020.6 2020.7 2020.8 2020.9 2020.10 2020.11 2020.12 2021.1 2021.2 2021.3 2021.4 2021.5 2021.6 2021.7 2021.8 2021.9 2021.10 2021.11 2021.12 2022.1 2022.2 2022.3 アーカイブ 2023年12月 (9) 2023年11月 (51) 2023年10月 (38) 2023年9月 (44) 2023年8月 (19) 2023年7月 (35) 2023年6月 (55) 2023年5月 (51) 2023年4月 (42) 2023年3月 (14) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (17) 2022年11月 (30) 2022年10月 (23) 2022年9月 (21) 2022年8月 (14) 2022年7月 (15) 2022年6月 (22) 2022年5月 (23) 2022年4月 (19) 2022年3月 (19) 2022年2月 (21) 2022年1月 (18) 2021年12月 (19) 2021年11月 (16) 2021年10月 (22) 2021年9月 (20) 2021年8月 (12) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (17) 2021年4月 (17) 2021年3月 (17) 2021年2月 (20) 2021年1月 (16) 2020年12月 (19) 2020年11月 (20) 2020年10月 (20) 2020年9月 (20) 2020年8月 (10) 2020年7月 (21) 2020年6月 (18) 2020年5月 (6) 2020年4月 (3) 2020年3月 (4) 2020年2月 (13) 2020年1月 (12) 2019年12月 (14) 2019年11月 (14) 2019年10月 (18) 2019年9月 (13) 2019年8月 (15) 2019年7月 (30) 2019年6月 (10) 2019年5月 (7) 2019年4月 (10) 2019年3月 (11) 2019年2月 (14) 2019年1月 (19) 2018年12月 (13) 2018年11月 (8) 2018年10月 (8) 2018年9月 (10) 2018年8月 (30) 2018年7月 (27) 2018年6月 (14) 2018年5月 (14) 2018年4月 (8) 2018年3月 (6) 2018年2月 (7) 2018年1月 (10) 2017年12月 (14) 2017年11月 (14) 2017年10月 (12) 2017年9月 (14) 2017年8月 (8) 2017年7月 (29) 2017年6月 (15) 2017年5月 (10) 2017年4月 (8) 2017年3月 (9) 2017年2月 (7) 2017年1月 (4) 2016年12月 (5) 2016年11月 (7) 2016年10月 (6) 2016年9月 (12) 2016年8月 (7) 2016年7月 (21) 2016年6月 (10) 2016年5月 (8) 2016年4月 (6) 2016年3月 (8) 2016年2月 (12) 2016年1月 (9) 2015年12月 (7) 2015年11月 (5) 2015年10月 (7) 2015年9月 (10) 2015年8月 (1) 2015年7月 (14) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (6) 2015年3月 (14) 2015年2月 (11) 2015年1月 (11) 2014年12月 (11) 2014年11月 (19) 2014年10月 (23) 2014年9月 (21) 2014年8月 (6) 2014年7月 (20) 2014年6月 (18) 2014年5月 (17) 2014年4月 (24) 2014年3月 (18) 2014年2月 (15) 2014年1月 (21) 2013年12月 (18) 2013年11月 (16) 2013年10月 (24) 2013年9月 (17) 2013年8月 (14) 2013年7月 (14) 2013年6月 (13) 2013年5月 (17) 2013年4月 (27) 2013年3月 (20) 2013年2月 (22) 2013年1月 (24) 2012年12月 (15) 2012年11月 (19) 2012年10月 (25) 2012年9月 (12) 2012年8月 (6) 2012年7月 (9) 2012年6月 (6) 2012年5月 (11) 2012年4月 (11) 2012年3月 (8) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 サイエンスフェアin兵庫 投稿日時 : 2018/01/29 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2018.1 1月28日、ポートアイランドで行われたサイエンスフェアin兵庫にMSA(ちくさ数学理科活動)に所属の生徒9名が参加しました。「千種川水生生物調査ー44年間の歴史ー」という題でポスター発表をしました。他の学校の高校生や先生、大学の先生などに発表を聞いていただき、質問や指摘していただいてより研究を深める意欲が高まりました。次は、2月11日(日)人と自然の博物館の共生の広場で発表をします。 第66回 近畿高校スキー選手権 投稿日時 : 2018/01/25 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2018.1 1月23日、24日に、奥神鍋スキー場で第66回 近畿高校スキー選手権が行われ、スキー部2名が出場しました。スラロームとジャイアントスラロームに出場し、結果は次の通りでした1年生 山本 スラローム 10位 ジャイアントスラローム 記録なし3年生 中田 スラローム 9位 ジャイアントスラローム 8位途中転倒し記録がないものもありましたが、2人とも良い滑りが出来ました。 3年生 最後の給食 投稿日時 : 2018/01/25 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2018.1 1月25日、3年生にとって最後の給食(昼食)の日でした。3年生は、毎日楽しく元気に食べており、最後の日も残さずおいしくいただきました。おいしい給食をつくってくださるちくさ学校給食センターの方々、食材を作ってくださっている宍粟の方々、ありがとうございました。 表敬訪問 投稿日時 : 2018/01/24 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2018.1 1月24日、生徒会とスキー部の生徒が宍粟市長を表敬訪問しました。第13回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2017での文部科学大臣賞の受賞とスキー部の全国大会出場を福元市長様、西岡教育長様に報告し、激励のお言葉をいただきました。 コンニャク作り 投稿日時 : 2018/01/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2018.1 1月19日、1年生が 「総合的な学習の時間」にコンニャク作りをしました。コミュニティ支援員の田住先生と地域の山内さん、植田さんにお越しいただき、コンニャクいもをミキサーにかけるところから教えていただきました。すりつぶしたコンニャクいもに炭酸ナトリウムを混ぜて固め、整形し、ゆでてコンニャクを作りました。どの班も上手に作ることができ、最後に刺身にして、みんなでおいしくいただきました。 また、ゆであがるまでの時間を利用して、「千種町ふるさとの味」と題して、先人の知恵と技で築かれた千種の郷土食について講義をしていただきました。 12 »
サイエンスフェアin兵庫 投稿日時 : 2018/01/29 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2018.1 1月28日、ポートアイランドで行われたサイエンスフェアin兵庫にMSA(ちくさ数学理科活動)に所属の生徒9名が参加しました。「千種川水生生物調査ー44年間の歴史ー」という題でポスター発表をしました。他の学校の高校生や先生、大学の先生などに発表を聞いていただき、質問や指摘していただいてより研究を深める意欲が高まりました。次は、2月11日(日)人と自然の博物館の共生の広場で発表をします。
第66回 近畿高校スキー選手権 投稿日時 : 2018/01/25 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2018.1 1月23日、24日に、奥神鍋スキー場で第66回 近畿高校スキー選手権が行われ、スキー部2名が出場しました。スラロームとジャイアントスラロームに出場し、結果は次の通りでした1年生 山本 スラローム 10位 ジャイアントスラローム 記録なし3年生 中田 スラローム 9位 ジャイアントスラローム 8位途中転倒し記録がないものもありましたが、2人とも良い滑りが出来ました。
3年生 最後の給食 投稿日時 : 2018/01/25 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2018.1 1月25日、3年生にとって最後の給食(昼食)の日でした。3年生は、毎日楽しく元気に食べており、最後の日も残さずおいしくいただきました。おいしい給食をつくってくださるちくさ学校給食センターの方々、食材を作ってくださっている宍粟の方々、ありがとうございました。
表敬訪問 投稿日時 : 2018/01/24 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2018.1 1月24日、生徒会とスキー部の生徒が宍粟市長を表敬訪問しました。第13回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2017での文部科学大臣賞の受賞とスキー部の全国大会出場を福元市長様、西岡教育長様に報告し、激励のお言葉をいただきました。
コンニャク作り 投稿日時 : 2018/01/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2018.1 1月19日、1年生が 「総合的な学習の時間」にコンニャク作りをしました。コミュニティ支援員の田住先生と地域の山内さん、植田さんにお越しいただき、コンニャクいもをミキサーにかけるところから教えていただきました。すりつぶしたコンニャクいもに炭酸ナトリウムを混ぜて固め、整形し、ゆでてコンニャクを作りました。どの班も上手に作ることができ、最後に刺身にして、みんなでおいしくいただきました。 また、ゆであがるまでの時間を利用して、「千種町ふるさとの味」と題して、先人の知恵と技で築かれた千種の郷土食について講義をしていただきました。