2015年6月の記事一覧 2015年6月 全ての記事 カテゴリ 2012.3 2012.4 2012.5 2012.6 2012.7 2012.8 2012.9 2012.10 2012.11 2012.12 2013.1 2013.2 2013.3 2013.4 2013.5 2013.6 2013.7 2013.8 2013.9 2013.10 2013.11 2013.12 2014.1 2014.2 2014.3 2014.4 2014.5 2014.6 2014.7 2014.8 2014.9 2014.10 2014.11 2014.12 2015.1 2015.2 2015.3 2015.4 2015.5 2015.6 2015.7 2015.8 2015.9 2015.10 2015.11 2015.12 2016.1 2016.2 2016.3 2016.4 2016.5 2016.6 2016.7 2016.8 2016.9 2016.10 2016.11 2016.12 2017.1 2017.2 2017.3 2017.4 2017.5 2017.6 2017.7 2017.8 2017.9 2017.10 2017.11 2017.12 2018.1 2018.2 2018.3 2018.4 2018.5 2018.6 2018.7 2018.8 2018.9 2018.10 2018.11 2018.12 2019.1 2019.2 2019.3 2019.4 2019.5 2019.6 2019.7 2019.8 2019.9 2019.10 2019.11 2019.12 2020.1 2020.2 2020.3 2020.4 2020.5 2020.6 2020.7 2020.8 2020.9 2020.10 2020.11 2020.12 2021.1 2021.2 2021.3 2021.4 2021.5 2021.6 2021.7 2021.8 2021.9 2021.10 2021.11 2021.12 2022.1 2022.2 2022.3 アーカイブ 2023年10月 (2) 2023年9月 (44) 2023年8月 (19) 2023年7月 (35) 2023年6月 (55) 2023年5月 (51) 2023年4月 (42) 2023年3月 (14) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (17) 2022年11月 (30) 2022年10月 (23) 2022年9月 (21) 2022年8月 (14) 2022年7月 (15) 2022年6月 (22) 2022年5月 (23) 2022年4月 (19) 2022年3月 (19) 2022年2月 (21) 2022年1月 (18) 2021年12月 (19) 2021年11月 (16) 2021年10月 (22) 2021年9月 (20) 2021年8月 (12) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (17) 2021年4月 (17) 2021年3月 (17) 2021年2月 (20) 2021年1月 (16) 2020年12月 (19) 2020年11月 (20) 2020年10月 (20) 2020年9月 (20) 2020年8月 (10) 2020年7月 (21) 2020年6月 (18) 2020年5月 (6) 2020年4月 (3) 2020年3月 (4) 2020年2月 (13) 2020年1月 (12) 2019年12月 (14) 2019年11月 (14) 2019年10月 (18) 2019年9月 (13) 2019年8月 (15) 2019年7月 (30) 2019年6月 (10) 2019年5月 (7) 2019年4月 (10) 2019年3月 (11) 2019年2月 (14) 2019年1月 (19) 2018年12月 (13) 2018年11月 (8) 2018年10月 (8) 2018年9月 (10) 2018年8月 (30) 2018年7月 (27) 2018年6月 (14) 2018年5月 (14) 2018年4月 (8) 2018年3月 (6) 2018年2月 (7) 2018年1月 (10) 2017年12月 (14) 2017年11月 (14) 2017年10月 (12) 2017年9月 (14) 2017年8月 (8) 2017年7月 (29) 2017年6月 (15) 2017年5月 (10) 2017年4月 (8) 2017年3月 (9) 2017年2月 (7) 2017年1月 (4) 2016年12月 (5) 2016年11月 (7) 2016年10月 (6) 2016年9月 (12) 2016年8月 (7) 2016年7月 (21) 2016年6月 (10) 2016年5月 (8) 2016年4月 (6) 2016年3月 (8) 2016年2月 (12) 2016年1月 (9) 2015年12月 (7) 2015年11月 (5) 2015年10月 (7) 2015年9月 (10) 2015年8月 (1) 2015年7月 (14) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (6) 2015年3月 (14) 2015年2月 (11) 2015年1月 (11) 2014年12月 (11) 2014年11月 (19) 2014年10月 (23) 2014年9月 (21) 2014年8月 (6) 2014年7月 (20) 2014年6月 (18) 2014年5月 (17) 2014年4月 (24) 2014年3月 (18) 2014年2月 (15) 2014年1月 (21) 2013年12月 (18) 2013年11月 (16) 2013年10月 (24) 2013年9月 (17) 2013年8月 (14) 2013年7月 (14) 2013年6月 (13) 2013年5月 (17) 2013年4月 (27) 2013年3月 (20) 2013年2月 (22) 2013年1月 (24) 2012年12月 (15) 2012年11月 (19) 2012年10月 (25) 2012年9月 (12) 2012年8月 (6) 2012年7月 (9) 2012年6月 (6) 2012年5月 (11) 2012年4月 (11) 2012年3月 (8) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ライフル射撃部 投稿日時 : 2015/06/18 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.6 県立学校でも珍しいライフル部ですが、現在12名の生徒が活動しています。そして和歌山県で行われる近畿大会に2名が出場することになりました。 18日、道具の点検も兼ねて、兵庫県ライフル協会の方が指導に来てくださいました。正しいフォームの指導や、アドバイスをいただいたおかげで、生徒のやる気がずいぶん上がったように思います。ご指導有難うございました。 第41回文化祭 投稿日時 : 2015/06/13 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.6 天気にも恵まれた中で、第41回文化祭が行われました。テーマは「輝跡」です。【ステージの部】生徒会執行部のオープニングダンス 1、2年選択音楽 有志発表軽音部 学年劇 1年「ツンデレラ」 2年「千と千尋の神隠し」 3年「証」中学校吹奏楽部中高連携校歌交換【展示の部】 1、2年選択美術、アクティブ選択華道部【模擬店】 PTA、商店街連合会、野球部保護者、英語科、生徒会、ボランティア部、茶華道部が盛り上げてくれました。ご来場、有難うございました! 中高連携環境美化活動 投稿日時 : 2015/06/02 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.6 本日午後、中高連携美化活動がありました。 A班:中学3年生、高校1・2年生で、志引峠のゴミを回収 B班:中学1年生、高校3年生で、千種町内を清掃生徒だけではなく、千種市民局、環境保全委員、高校PTA、千種高校を支援する会、地域のみなさんも一緒に活動していただきました。ご協力、有難うございました。今回で7回目になりますが、ゴミの量が相変わらず多く、「なんで捨てるねん!!」と怒りながらの清掃活動でした。
ライフル射撃部 投稿日時 : 2015/06/18 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.6 県立学校でも珍しいライフル部ですが、現在12名の生徒が活動しています。そして和歌山県で行われる近畿大会に2名が出場することになりました。 18日、道具の点検も兼ねて、兵庫県ライフル協会の方が指導に来てくださいました。正しいフォームの指導や、アドバイスをいただいたおかげで、生徒のやる気がずいぶん上がったように思います。ご指導有難うございました。
第41回文化祭 投稿日時 : 2015/06/13 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.6 天気にも恵まれた中で、第41回文化祭が行われました。テーマは「輝跡」です。【ステージの部】生徒会執行部のオープニングダンス 1、2年選択音楽 有志発表軽音部 学年劇 1年「ツンデレラ」 2年「千と千尋の神隠し」 3年「証」中学校吹奏楽部中高連携校歌交換【展示の部】 1、2年選択美術、アクティブ選択華道部【模擬店】 PTA、商店街連合会、野球部保護者、英語科、生徒会、ボランティア部、茶華道部が盛り上げてくれました。ご来場、有難うございました!
中高連携環境美化活動 投稿日時 : 2015/06/02 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2015.6 本日午後、中高連携美化活動がありました。 A班:中学3年生、高校1・2年生で、志引峠のゴミを回収 B班:中学1年生、高校3年生で、千種町内を清掃生徒だけではなく、千種市民局、環境保全委員、高校PTA、千種高校を支援する会、地域のみなさんも一緒に活動していただきました。ご協力、有難うございました。今回で7回目になりますが、ゴミの量が相変わらず多く、「なんで捨てるねん!!」と怒りながらの清掃活動でした。