千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

2012年10月の記事一覧

杉の子保育園児芋掘り

本日10時半頃から、杉の子保育園の園児たちが本校の農園を訪れ、芋掘りを楽しみました。本来は、先週予定されていたのですが、雨のために延期となっていたものです。唯、本当は千種高校のお兄さんやお姉さんと一緒にお芋を掘ることになっていたのですが、今日は高校生は別の授業があるため、保育園児だけの芋掘りとなりました。

  

土の中には丸々と太った立派なサツマイモがゴロゴロ。掘り当てるたびに、子供たちは大きな歓声を上げ、互いに大きさを比べあっていました。このお芋は千種高校体育館横のピロティで陰干しにし、甘さを十二分に増していきますので、また、先日ふれあいフェスタで食べたような甘さ抜群の焼き芋になることでしょう。

朝の挨拶運動

昨日から生徒会執行部の生徒たちが、「朝の挨拶運動」を始めてくれています。

  

3名の生徒たちが首から下げているボードには、それぞれ「携帯電話をマナーモードに」・「気持ちのよいあいさつを」・「ネクタイをしっかりしめよう」というメッセージが書いてあり、登校した時の再確認を促しています。

  


本校は、もし「あいさつ大賞」のようなものがあったら必ずグランプリが取れる生徒たちばかり。冷え込みが厳しくなり始めた、この千種の町に毎朝気持ちの良い挨拶がこだましています。

インプロ学習本年度最終日(第8回)

本日4・5・6限、本年度最終となるインプロ学習が行われました。「インプロ」とは、即興劇の手法を用いた自己表現の開発方法。与えられた場面設定に応じて体や顔の表情を用いて相手とのコミュニケーションを図ります。今日は、本年度最終日となる第8回目の活動を各学年の内容に応じて実施いたしました。

  

特に、3年生は1年次から積み上げてきた初めての学年。3年前とは異なり、大きく成長した生徒たちの姿が、今日の本校格技場2階柔道場にはありました。今日は「チェーン鬼ごっこ」をして子供の頃に帰ったように、互いに追いかけ合い、繰り返し大きな歓声が上がっていました。

   

最後に、特別非常勤講師の長谷中先生から、4月に書いた「自分への手紙」を各自渡されて読み、自分の成長についての振り返りをしながら用紙に書き込んでいました。そして、最後に長谷中先生を囲んで記念写真をパチリ!かけがえのない青春のひとコマとなりました。

中高連携部活動体験

本日午後4時から5時半までの約1時間半、千種中学校3年生の生徒たちが千種高校にやって来て、希望する部活動に参加する「中高連携部活動体験」がありました。

  

生徒昇降口前に集合して、生徒会長歓迎の挨拶の後、各部ごとに高校の部長が練習場所へと中学生を案内し、挨拶を終えてウォーミングアップから入り、基礎練習からやや本格的なゲーム形式の練習まで行いました。

  

普段少人数で行っている部活動も、こうやって中高生が一堂に会すると雰囲気も大いに盛り上がり、士気も高まって中々のものになりました。中学3年生は、本日以降、本人の希望をもとに保護者や両校校長先生の承諾を得て、高校での部活動に加わり、練習試合ならば無理のない範囲で参加することができます。中学生の皆さん、中高連携のメリットを大いに活かして、しっかりと鍛えてください。高校生の皆さん、油断をしているとすぐに追い越されますよ。みんな、共に頑張りましょう。

  

2・3年生アクティブコース ゴルフ授業

本日5・6限、千草カントリークラブにて、2・3年生アクティブコースの生徒たちが、ゴルフ授業に臨みました。真っ青な空と緑の芝生、そして色づき始めた高原の木々の色が鮮やかに映えて、今日は絶好のゴルフ日和でした。

  

福永先生、松井先生、そして、特別非常勤講師の村上先生の指導を受けて、1年次から着実に力をつけてきた生徒たち。それぞれが互いに声をかけ合い、励まし合って、また、時にはミスショットをして悔しがりながらも、グリーンの上でのゲームを楽しんでいました。

  

地域のみなさんも、是非「千草カントリー」にお越しになって、いい汗をかいてみませんか?