千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

2018年7月の記事一覧

関西-アリゾナ交流(渡米プログラム)第1日

関西-アリゾナ交流は、昨年11月に始まり、テレビ会議による「オンライン交流プログラム」、本年6月にアリゾナ州の高校生を招いた「ホストプログラムに続き、サードステージとなる「渡米プログラム」を迎えました。
7月30日(月)、渡米プログラムに参加する高校生10名(千種高校5名、猪名川高校2名、大阪教育大学附属高校3名)が伊丹空港に集合し、「アリゾナ訪問団」の結団式を行いました。
結団式では、団長の大阪教育大学・水野教授のあいさつの後、参加生徒が自己紹介とともに、約1週間の現地での交流活動に対する思いを述べました。
訪問団は、伊丹空港12:30発の日本航空116便から羽田空港で乗り継ぎ、16:10発のアメリカン航空26便でロサンゼルスへ向け出発しました。
写真は、伊丹空港での結団式、羽田空港148番搭乗口での出発前の様子です。
 

全国大会出場選手が宍粟市長を表敬訪問

7月26日(木)、8月に全国大会に出場するライフル射撃部(3年・戸井くん、3年・春名さん)とパソコン部(2年・池部くん)が、宍粟市役所に福元市長を表敬訪問しました。
市長室では、それぞれが全国大会に臨む抱負を語り、福元市長より激励を受けました。
 
なお、ライフル射撃の全国大会は、8月1日~4日に広島県で、パソコン技能競技の全国大会は、8月11日、12日に愛知県で、それぞれ行われます。
ご声援をお願いします。

1年生野外活動(第2日・クリアカヌー)

第2日のアクティビティは、クリアカヌーです。
クリアカヌーは、船底が透明で、海中を見ることができるカヌーです。
それぞれ4人組で乗船し、沖へ出て行きました。
はじめのうちは、漕ぐのが大変でしたが、慣れてくるとどの艇もスムーズに進むようになりました。
沖の潮風を受けて、気分爽快でした。
  

1年生野外活動(第1日・午後の活動)

野外活動第1日の午後は、魚釣りのグループと筏づくりのグループに分かれて活動しました。
魚釣りでは、夕食のおかずになる魚を釣り上げ、筏づくりは、グループで力を合わせて進水にこぎつけました。
 
 

1年生野外活動(第1日・開校式)

7月25日(水)~26日(木)の1泊2日で、1年生が野外活動合宿を行います。
7月25日、姫路港から家島諸島西島へ船で渡り、昼前に県立いえしま自然体験センターに到着しました。
写真は、開校式の様子です。

妙見夏祭り

7月21日(土)、千種町の夏の一大イベントである「妙見夏まつり」が開催されました。
千種高校の生徒たちは、会場準備、科学実験教室、高校生カフェ、ステージ出演等で大活躍しました。

まず11:00からは、ちくさええとこセンターで高校生カフェ(ええとこカフェ)を開き、「千種高校生の夏カレー」を振る舞いました。
材料の仕入れから、仕込みまで生徒たちが自分たちの手で行い、とても好評でした。
 
妙見夏まつり会場の千種小学校では、ステージのオープニングに先立って、MSA(千種高校数学理科活動サークル)の生徒たちが小学生を対象に、恒例の科学実験教室を行いました。
今年は、ペットボトルロケットをみんなで作り、小学校の中庭で飛ばしました。
工夫して自作したロケットがおおきく遠くに飛んだときには、子ども達から大きな歓声が上がりました。
 

夏まつりステージの「千種高校タイム」では、2年生の有志ががバンド演奏を披露し、会場を盛り上げました。また、パネルを使った学校紹介も行いました。
 

終業式・壮行会・生徒会引継式

7月20日(金)、第1学期終業式、全国大会壮行会(ライフル射撃部、パソコン部)、生徒会役員引継式を行いました。

校長先生からは、1学期始業式に話した「主体的に行動できる」、「多様な価値観を身につける」、「自他の命をを大切にする」の3つについて、各自で1学期の振り返りをするとともに、夏季休業中も大切に実践して欲しいという話がありました。

次に全国大会に出場するライフル射撃部の戸井くんと春名さん、パソコン部の池部くんの壮行会を行い、3名の出場選手を生徒・職員一同で激励しました。
出場選手からは「全国大会の大舞台でも、その場を精一杯楽しみ、後悔のないように頑張りたい」という挨拶がありました。

最後に生徒会役員引継ぎ式があり、3年生を中心とする旧執行部から、2年生を中心とする新執行部にバトンが引き継がれました。

終業式が終わり、長い夏休みに入ります。生徒たちには、夏休みの課題、部活動、進路実現に向けた取組等、様々なことに精一杯努力し、充実した夏休みを送り、9月には全員そろって登校することを期待します。

球技大会

7月19日(木)、全校生徒で球技大会を行われました。男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でドッジボールが開催されました。
   
教職員もチームを組んで、参加しましたが、見事に全敗・・・
日頃の運動不足が現れる結果となりました。
どの試合も熱い試合が繰り広げられましたし、生徒たちの元気に走り回る素晴らしい姿が見ることができました。

男女ともに3年生が優勝し、さすがは上級生といった結果となりました。大変暑い中での実施となりましたが、大きな怪我や調子の悪い生徒もおらず、無事盛況なまま終えることができました。

生徒会長選挙

7月18日(水)、生徒会長選挙があり、先日の生徒会役員選挙で信任された6名の中から、2名が次期生徒会長に立候補しました。両候補者とも、本日の立会演説会では堂々と所信表明を行いました。
  今回の選挙では、実際に宍粟市の選挙で使用されている投票箱をお借りしました。3年生の中にはすでに18歳となり、選挙権を持った生徒もいますが、身近な生徒会長を選ぶという活動をとおしても、有権者としての意識が高まってゆくことでしょう。
 

着こなしセミナー(3年)

7月17日(火)、3年生を対象に「着こなしセミナー」が行われました。制服の効果や、冠婚葬祭等の非日常生活における振る舞いの大切さ、また、日常生活の中でのマナーの必要性をご講演いただきました。受講した3年生も、受験や就職に向けて、服装やマナーが重要であることを再確認しました。

救急救命講習

7月17日(火)、2年生を対象に救急救命講習を行いました。講師として西はりま消防組合宍粟消防署ちくさ出張所の所員3名にお越しいただき、心肺蘇生法、AED、止血、骨折の応急手当等を教えていただきました。
事故や災害は起こって欲しくはありませんが、そのような場面に出くわしたときには、勇気をもって行動してくれることを願っています。
 

進路ガイダンス

7月17日(金)2~4限、全校生を対象に進路ガイダンスを行いました。2限は県立森林大学校の学校説明の後、「集中力を高める」をテーマにした講演を聴きました。テニスボールを用いて脳を活性化するゲームを行った後、集中力を高めるための体操を学びました。
 
3・4限には、1・2年生は建築や福祉等の計14分野の短期大学、専門学校の講師をお招きし、体験型授業を受講しました。生徒は自身が希望した分野の授業を体験し、進路について考えるきっかけとなりました。
3年生は進学希望者と就職希望者に分かれ、集団形式での模擬面接を体験しました。
   

文化祭模擬店売上金の寄付

7月12日(木)、千種高校開設70周年記念文化祭(6月11日開催)の模擬店収益を、宍粟市社会福祉協議会の善意銀行に寄附しました。文化祭にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

情報モラル講演会

7月12日(木)、全校生を対象に「情報モラル講演会」を実施し、LINE株式会社の講師先生よりご講演いただきました。その後、LINEを用いたコミュニケーションについてのワークショップを行い、周りの人との考え方や感覚の「違い」についても学びました。
LINEをどう使うか、という問題は生徒にとって関心の高いテーマであり、積極的に話し合いながら、自分自身のSNSマナーを見直す絶好の機会となりました。
 

野球部西兵庫大会1回戦

7月11日(水)、野球部の西兵庫大会1回戦・対豊岡総合高校戦が、尼崎ベイコム球場で行われました。
1回裏に1点を先制しましたが、逆転を許し、3−7で敗れました。
終盤は、点差が開きましたが、生徒たちは最後まで全力でプレーを続けました。
応援いただいた保護者や同窓生、地域の皆様、ありがとうございました。
 

防災教育出前講座

7月10日(火)、本校体育館で「防災教育出前講座」を実施しました。
西播磨県民局総務防災課のご協力で、兵庫県防災士会から5名の防災士の方々をお招きし、 防災についての予備知識や、被災地で求められる心がまえなどについて講義をしていただきました。その後、災害時を想定し、段ボールを用いた簡易ベッドや簡易トイレの製作を体験しました。西日本を中心に大きな被害をもたらした大雨の直後ということもあり、全校生が真剣に取り組んでいる様子が印象的でした。
      

生徒会役員選挙

7月9日(月)、生徒会役員選挙が行われました。
2年生6名、1年生6名の計12名が立候補し、全校生徒の前で立会演説を行いました。立候補者はそれぞれの抱負を述べ、強い意志と決意が感じられる演説でした。

野球部県大会順延日程

順延となっていた西兵庫大会1回戦・対豊岡総合高校は、変更後の日程で、11日(水)15:00試合開始と決まりました。球場は、尼崎ベイコム球場から変更はありません。
なお、組合せの詳細については、次の県高野連のサイトでご確認ください。
 http://www.hyogo-koyaren.or.jp/index.php

野球部県大会順延

7月8日(日)に予定されていた西兵庫大会1回戦・対豊岡総合高校は、天候不良等のため11日(水)以降に順延となりました。
変更後の日程は、8日(日)午後以降に発表の予定です。

野球部県大会日程変更

7月8日(日)に予定されている西兵庫大会1回戦・対豊岡総合高校は、試合開始時刻が15:00に変更となりました。